- ホーム
- 過去の記事一覧
BLOG
-
ライディングの安定感を出すコツ
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。東台湾の熱帯低気圧から、、、立甲とみぞおちを丸める事って関係ありますか?という質問をいただいた…
-
カラダがガチガチになる原因
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから、、、先日、方南町に住んでいたときに通っていたマッサージのお店に久々に行ったんですよね…
-
ライディングが上達しない人に欠けている要素
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから、、、今までサーフコーチングで様々な方々を見てきてライディングが上手くなる人とそう…
-
ボトムターンが出来るようになった→次は何する?
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから、、、「ボトムターンが上手く出来るようになった=出来てる、出来た」って思いますよね…
-
ウエットスーツの重心
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから、、、今日は昨日のサーフコーチングで気付いた事をシェアしたいと思います。サーフボー…
-
テイクオフで前足を持ってこれない3つの原因:その2
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから、、、時間が空いてしまいましたが・・・テイクオフで前足を持ってこれない3つの原因シ…
-
サーフィンを上達させるパドルの秘訣
こんにちは。体軸トレーナーの山根です。@赤羽の自宅から、、、今回はサーフィン上達に欠かせないカラダの使い方について、2人のサーファーの話を交えながら…
-
意外と知られていない、上達するセオリー
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから、、、年始1発目の記事は、ディープに行きたいと思います^^スポーツの上達では練習に…
-
CT選手に共通するボトムターンのきっかけ
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、今日は年末なで、ボトムターンが出来るようになるキューを紹介したいと思います…
-
ヤンキーと一流経営者とサーフィン
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、今日は「意外とこれが出来てないよね」という事をシェアしたいと思います。…
-
ワールドチャンピオンがやっていたドリル
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、最近、あるドリルをやっているんですよね。Soloshotを導入して自分…
-
サーフィンと脱力と立甲
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、体軸理論を構築した高岡先生の動画をシェアしますね。 日本人にあった…
-
メンタルに影響する非常識なパドリング
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、今日は、メンタルに影響するパドリングについてシェアしたいと思います。こ…
-
お気に入りのボード2本目、スピードにびっくり
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、今日は久々にボードインプレッション〜♬♬♬今年はACSODを3本手に入…
-
肩甲骨の動きやすさに影響する場所
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、今日は肩甲骨の動きやすさに影響する場所です。サーフィンってなん…
-
この波にどう乗るのか?
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、今日のBLOGは短いんですけど、結構重要な内容です。僕は結構この辺、常…
-
[動画]サーフィンの練習で成果が出る練習方法
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、「ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ない」という質問があった…
-
[悩み]ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ない・・・
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ないという質問があったので…
-
動作が上手くい出来ない人に共通する3つの特徴
こんにちは!体軸トレーナーの山根です。@銀座のスタバより今日は、動作が上手くい出来ない人に共通する3つの特徴です。タイトルは辛口なのですが、僕の…
-
曲がるシングルフィンの乗り方
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@妻の新潟の実家から、、、さて、今日は曲がるシングルフィンの乗り方です。いきなりですが、多…