カラダの使い方

動きやすさのカギは肩甲骨

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCオフィスから、、、

サーフィンにおける動きやすさのカギ

についてシェアしたいと思います。

運動全般に言えるのですが、動きやすさは肩甲骨の状態が重要です。

もちろん、サーフィンでも同様で肩甲骨の状態がパフォーマンスのキーになって行きます。
軽く動けるのか?それとも動きづらいのか、、、、

  • パドリングしている時
  • テイクオフの動作
  • ライディングでの動作

これら、全て肩甲骨の動きが重要で、常に関係してきます。
当たり前なんですけどね、意外と知られていません。

なぜ、肩甲骨が関わってくるのか?

なぜなら、肩甲骨の状態でアウターマッスルを使っているのか?それともインナーマッスルを使っているのか?これに影響するからです。

背中が丸まり肩甲骨を巻き込むような状態だと、アウター優位になり動きにくくなります。
逆に、背中を反ってしまうと肩甲骨が寄ってしまい、肩甲骨と背骨の間にある筋肉の菱形筋や僧帽筋を固めてしまうので、肩甲骨は動かない状態になってしまいます。

理想の状態は、肩甲骨が立っている状態だとインナーマッスルが優位になり、動きやすくなります。

背中が丸まり、肩甲骨を巻き込むような状態

肩甲骨が寄っている状態

肩甲骨が寄っている状態

肩甲骨が立っている状態

肩甲骨が立っている状態

肩甲骨の動きと股関節の動きは連動している

肩甲骨の使い方が上手い人は股関節の使い方も上手いという傾向があります。
なぜなら、インナーマッスルが連結して動くようになっているからです。
肩甲骨は前鋸筋を使う事で上手く使え、そこから連結するインナーマッスル(体軸筋)が腹斜筋・腹横筋・横隔膜・大腰筋・内転筋群・ハムストリングスと繋がってゆきます。
股関節の付け根についているのが大腰筋で、股関節が上手く使えるか使えないか?に影響を与えてしまいます。

肩甲骨の状態ひとつで、パドルの軽さやテイクオフの動作にも影響を与えてしまいます。

パドル〜テイクオフは腕をメインで使い、ライディングでは足を使いますよね。
腕を使うには肩甲骨が重要ですし、ライディングでは股関節が重要になります。
肩甲骨と股関節はインナーマッスルが連結して動いていきます。

数日前のBLOGで、、、

テイクオフの動作ではみぞおちを丸めると軽く動けるようになるという記事を書きました。

テイクオフ時に背中を反ってしまうと肩甲骨が寄ってしまい、その動作でみぞおちが固まってしまうので動きづらくなるというのは、大腰筋を上手く使えなくなってしまうからです。
みぞおちを丸めるためには、肩甲骨の状態が重要になってくると言うわけです。
肩甲骨が立っている状態で使えるのがベストです。

フルスーツや長袖のウエットを着ると動きが重たくなるのは、実はこの肩甲骨の状態が関係していた、、、というわけです。
エントリー部がいくら進化しても、肩甲骨の状態が変わらない限り軽く動けるようになったり、パフォーマンスが向上することはないんですよね。

肩甲骨を立たせる練習方法

立甲が出来るようになり、肩甲骨を立たせるコツを掴みやすくなります。
そうすると、腕が上手く使えるようになるので、パドリングも速くなり、テイクオフの動作も素早くブレずに行う事が出来ます。

1.両腕を前に出して、手の平を合わせる
2.脇を締めながらヒジの内側を上に向ける
 もしくは、ヒジを近づけるようにしてヒジの内側を上に向けます
3.みぞおちを丸めてから少しヒジを下げ、脇に体温計を挟む感じにしてみる
4.その状態をキープしたまま両手を肩幅に広げる

この状態が出来ると肩甲骨が立っている状態になります。
で、この状態をキープしながら腕を上下させると力強いパドルが出来るようになります。

テイクオフの動作でも同様です、立甲が出来るとみぞおちを丸めると脚を引きつけるのがラクに出来るようになります。

このような練習も大事なのですが、、、

ウエットスーツで肩甲骨の状態を崩されてしまっては、あなたの苦労が水の泡ですよね?
ここに影響するのがウエットスーツの型が影響していきます。
それがスイム型とダイビング型です。

ダイビング型は、両手を下げている状態でつくられているので、背中が丸まり肩甲骨を巻き込むようになってしまいます。
一方、スイム型は両手を上げている状態でつくられているので、肩甲骨が自然な状態で立ちやすくなりやすくなります。

さらにパフォーマンススーツとインナーはたすき掛けの効果をテーピングで取り入れているので、背中が丸まらずに姿勢が良い状態になり、それを肩から腰まで伸びるテーピングパーツが補強してくれています。
なので背中が丸まらずに、着るだけでパドルする姿勢になると言われています。

 パフォーマンス・インナーはこちら
 

PS.

 肩の負担を減らし、パドリングをラクに出来たら良いですよね?
折角、良い波をキャッチしてもテイクオフの貴重なタイミングで腕が重たくて動きにくい状態だと、他の人に波を取られてしまう、、、ストレスですよね。
僕は最高のタイミングを逃さず、軽く動作が出来るようになる独自のテクノロジーを過去9年間に840人以上の方に提供してきました。パフォーマンス・インナーのレビューは★4と5が98%と僕の予想以上に好評です。
テイクオフの動作が重たくなり動きにくい!と感じてるなら、今あなたに絶対必要だと感じませんか?

→パフォーマンス・インナー

PPS.パフォーマンス・インナーとR5EVOのセミドライのパッケージがかなりお徳です

→R5 EVO FrontZip

R5EVOは去年からテストして、かなり気に入ってヘビーユースになっていました。
特に冬の着替えがラクなのが嬉しいですね〜(*⌒▽⌒*)

 

(Visited 2,817 times, 1 visits today)

パドルを速くする指の使い方前のページ

ノーズを下げているのにボードが滑り出さない次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. カラダの使い方

    あと一漕ぎ足りなくて波を取られてしまった・・・

    自分がピークにいるのに、パドルで競り負けてしまい僅差で…

  2. カラダの使い方

    テイクオフ後に安定感が出る出ないの違い

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@東台湾の熱…

  3. カラダの使い方

    体幹トレーニングや筋トレは意味が無い

    こんにちは、体軸パフォーマンス・サーフコーチの林です。今日のコ…

  4. カラダの使い方

    テイクオフの失速要素を減らすには○○を使う

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。50代、6…

  5. カラダの使い方

    テイクオフで前足を持ってこれない3つの原因:その2

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから…

  6. カラダの使い方

    パドルの土台って?

    先日、パドリングの実践LiveコーチングをZOOMで開催してきました。…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP