カラダの使い方

動きを変えていくために 最も重要な事

こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。

僕は背骨が使える様になること。

これが動きを変えていくために、最も重要な事だと考えています。
実際に、64歳の方でもサーフィンが変わっています。

地上最速の動物と言われるチーターが獲物を狙うとき。

  • 走りはじめる前
  • 走って追いかけているとき

これらの時って必ず背骨がたわむように動いています。

また、地上最速の人類と言われていた、ウサイン・ボルトがトラックを走っているときも、必ず背骨がたわむ様に動いています。

背骨を固定したり、胸を張るようにして走る選手はいないですよね。

  • 良い動きが出来るようになる
  • 狙った動きが出来るようになる
  • 疲れないで動けるようになる

それには、必ず背骨が必要不可欠なのですよね。
だけど現代人は、この背骨を使う事を忘れている(笑

背骨を動く様にすると、身体が軽い状態というのを作れます。
僕のパーソナルやトレーニングでは、背骨からはじめるんですよね。

背骨の可動域ってどの位なのか?

これを脳が覚えると、その可動域の中で背骨を使う様になります。
ちなみに、こんな感じで動きが変わってゆきます。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Eisuke Hayashi/Pro Surf Coach&Trainer/(@simpson5150)がシェアした投稿

これだけ背骨の可動域が広くなれば、色々な動作がスムーズに行えるようになります。
特にテイクオフは、この背骨の動きが変わればテイクオフの動作はもの凄く軽く変わります。
そして、上半身を起こしたり足を持ってきたりする動作にストレスがなくなるのですよね。

カラダは関節から動かし、その後に筋肉が追従するようにして動きます。

関節→筋肉が動く

ですが、今様々なハウツーや筋トレなどの方法は筋肉をどう使うのか?という事が殆どです。

カラダが動く順番から考えると、筋肉を動かし、骨が付いてくるという動きです。
これだと本当に疲れるんですよね。

日本の武道には古来からある言葉で、骨主肉従という言葉があります。

この順番があるからこそ、カラダは最小限の力で動かす事が出来ます。
しかもコンパクトに速く、そしてパワーがある。

だからこそ

  • 背骨
  • 足裏
  • 股関節
  • 仙骨(骨盤)
  • 胸鎖関節(肩〜腕)

背骨と繫がる関節、力を伝えたり足裏と手。
これらの使い方を開発していきます。

さらに、それぞれの関節の使い方が分かると、色々な動作を組み立てられますよ。

 

P.S.
サーフィンが上手くならずに苦戦している人がほとんどですよね。
色々な方法を試してみたけど、なかなか上手く行かない。

・どうやったらサーフィンが変わるのか?
・どうやったら上手く出来るようになるのか?
・どうやったら波に乗れるようになるのか?

サーフィンがツラい、キツい、全然上手くならない。
ここから脱出する秘訣がわかる特別レポートを作りました。
無料なので、今すぐに手に入れてください!
↓ ↓ ↓
50代60代でもサーフィンが変わって行く秘訣

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2023 EISUKE HAYASHI
(Visited 279 times, 1 visits today)

あなたは波をどう使っている?ライディングで縦の動きに欠かせない要素前のページ

テイクオフが重たい/軽いの違い 2023年版次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. カラダの使い方

    ライディングでスピードが出る3つ要素

    こんにちは。バイオメカニクス・サーフコーチの林です。今日は…

  2. カラダの使い方

    ミック・ファニングから直接聞いたスタンスの話

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている…

  3. カラダの使い方

    [質問]テイクオフで足が引っかかる

    【1月19日(日)までの期間限定】R8のセミドライをご注文いた…

  4. カラダの使い方

    疲れないパドルの新常識

    こんにちは!体軸トレーナーの山根です。@銀座のスタバから、、、…

  5. カラダの使い方

    パドリングで推進力のあげかた

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日は水曜…

  6. BLOG

    筋トレしてもパドルが速くならない原因[2018年12月26日アップデート]

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRP…

オススメの記事

  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP