カラダの使い方

[悩み]ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ない・・・

こんにちは、
体軸サーフコーチ・セラピストの林です。
@館山のRPCから、、、

ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ない

という質問があったので、今日はこれを何処から解決するべきか?
これをシェアしたいと思います。

質問内容は

僕が好きなスタイルは本当はもっとリラックスしてジェリー・ロペスのようなスタイルで乗りたいのですが、力んでしまい力を抜く事が出来ません。
どうしたらライディングで力を抜くことが出来るのでしょうか・・・

という悩みでした。

考えられる原因は3つほどあります。

1つは、サーフスケートの練習がサーフィンの練習ではなく、サーフスケートの練習になっているパターン。
もう1つは、サーフィンの動作のみを練習しているパターン。
最後の1つは、テイクオフのパドリングやテイクオフの動作を力任せなパターン。

今日は最後のパターンをシェアしたいと思います。
他のパターンは違う機会にシェアあする予定です、お楽しみ^^

まずは、あなたに質問です。

ライディング、テイクオフ、パドリング、これらの要素、全て別々だと思いますか??
ちょっと考えてみてください^^
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
もうちょっと考えてみたください
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
ライディングで力んでしまっている
ライディングで思うように力を抜く事が出来ない。
こうなってしまっている原因は、テイクオフのパドリングから力が入っていることが多いです。

パドリング
↓↓
テイクオフの動作
↓↓
ライディング

サーフィンはこの様に流れがあり、前後関係がありますよね?
最初から力が入れば、その後の全ての動作に影響をします。
つまり、全ての動作で力が入ってしまう・・・なので、力を抜くことが出来ない・・・ということになってしまいます。

パドリングは力を抜いて出来ても、テイクオフの動作が力任せになれば、ライディングは力が入った状態になってしまいます。
いわゆるアウターマッスル全開のサーフィンですね。
常に力が入ってしまい、ライディングをするだけで疲れてしまうでしょう。

そして、力が入った状態で動作をすれば必ず全身に力が入った状態が続いてしまいます。
カラダの状態がスティッフな硬い状態へとなっていきます。
その結果、常に力が入った状態でのサーフィンになってしまい、時間が経つにつれて段々と動きが悪くなって重たくなってしまう・・・というわけですね。

  • パドリング
  • テイクオフの動作
  • ライディング

これら全ての動作でインナーマッスルを使った動きをすることで、アウターマッスルの力が抜けた動作をする事が出来ます。
アウターマッスルの力が抜けているので、素早い動きやしなやかな動きが可能になります。
インナーマッスルは全身の筋肉を繋げて使う事が出来るので、より強力なパワーを引き出すことも可能です。
キレた動きというのは、このインナーマッスルを全身つなげて使うことで実現可能です。

全てはちょっとした違い

サーフコーチングでレクチャーしている時に、多くの方がほんのちょっとの違いがこんなにも違いを生むんですね・・・
って驚かれています。
ボタンの掛け違いとか、歯車が噛み合わない状態って表現されていますね。

インナーマッスルを使うコツはかなりシンプルです。

例えば、テイクオフの動作で手の何処に乗るのか?たったこれだけで、動きが軽くなります。
実際に、サーフコーチングでレクチャーすると、「えっ!?こんなに軽いの?」驚かれています^^
特に初動からインナーマッスルを使えるので、アウターマッスルが使いにくくなります。

もし、あなたがライディングで力を抜くことが出来ない・・・
と感じているなら、パドリングやテイクオフから意識して変えてみてくださいね。
テイクオフの動作ならば、手の何処に乗るのか?これを意識するだけです。
力が抜けて腕を伸ばせる場所を探してみてくださいね^^

 

PS. サーフィンが上手くなるカラダの動きの法則知りたい?

カラダの動きには3つの法則があります。
この3つを知らずにやっていると、カラダの動きは重たく遅い、
そして想像していた動作と全然違う動きをしていた・・・
って事が起きます。

こちらのページからカラダの動きを支配する
3つの法則のレポートが無料でダウンロード出来ます。
今すぐ、手に入れてみてくださいね!
↓ ↓ ↓
無料レポートを手に入れる

 

(Visited 599 times, 1 visits today)

動作が上手くい出来ない人に共通する3つの特徴前のページ

[動画]サーフィンの練習で成果が出る練習方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. カラダの使い方

    サーフィンと脱力と立甲

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRP…

  2. カラダの使い方

    水の呼吸とライディング・フォームの関係

    こんにちはサーフコーチ林です。今月(1/27)出版される「新しい体…

  3. カラダの使い方

    ターンを加速させる重心の使い方

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、こ…

  4. カラダの使い方

    ついにサーフィン上手くなる確信が持てる

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る事をコンセプトにしてい…

  5. カラダの使い方

    テイクオフの動作を速くしたい

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、水曜…

  6. カラダの使い方

    サーフィンでこんな事に困ってませんか?

    こんにちは!台湾ナショナルチームのサーフコーチ林です。先日、先…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP