サーフィン

  1. コラム

    なぜ、パドルが進むのか知ってる?

    こんにちはサーフコーチ林です。今日は、なぜ、パドルって進むのか?水を漕いでいるときの原理について、解説しています。結論から書くと、パドルが進むの…

  2. コラム

    現代のサーフボードの乗り方って?

    こんにちはサーフコーチ林です。今日は、パドリングでのサーフボードの乗り方についてです。あなたは、こんな風に腹ばいになってないですか?&nbs…

  3. カラダの使い方

    パドリングはこれ1つで確実に変わる

    こんにちはサーフコーチの林です。今日のテーマはパドリングはこれ1つで確実に変わるという内容です。僕は、腹ばいのフォームが変われば100%パドルは…

  4. コラム

    サーフィンが楽しくなる、たった1つの秘訣とは…

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、サーフィンって回数を沢山行って、何年も経っているのに、上手くならないし楽しめない・・…

  5. コラム

    サーフィンで99%の人がやってない事とは?

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。サーフィンしてて、波を追いかけると波に乗れなくなるって知っていますか?当たり前の事なのですけど、これを意識して…

  6. カラダの使い方

    [動画]動きに最も影響を与える、1つの場所

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。今日はサーフィンの動きに最も影響を与えるある1つの場所についてです。結論から書くと パドリングで疲れな…

  7. コラム

    サーフィンなかなか上手くならない、その理由とは?

    こんにちはサーフコーチ林です。サーフィンってなかなか上手くならないですよね、、、これを脳科学的観点から話してみました。このビデオの内容って、あまり知…

  8. カラダの使い方

    パドルの速い人と遅い人の違い[2021年版]

    こんにちは、サーフコーチの林です。今回は、パドリングが速い人と遅い人、この違いは何処にあるのか?2019年にも書いているのですが、その2021年版で解説…

  9. カラダの使い方

    パドルの土台って?

    先日、パドリングの実践LiveコーチングをZOOMで開催してきました。その時にもらった感想で「パドリングの要素の積み上げ」の概念は目からウロコでした…

  10. コラム

    昔、超絶に苦手だったコレ…

    こんにちはサーフコーチ林です。館山のRPCから、、、今日は、お昼前から1Rサーフィンしてきました。最初の40-50分位はコンスタントに波も入って…

  11. BLOG

    必死でパドルしても波に置いていかれる…

    こんにちはサーフコーチ林です。館山のRPCから、、、今日は、質問をいただいたメールに回答してゆきますね!ロングですが沖のウネリで乗れません。…

  12. コラム

    波に乗る人と乗れない人、決定的な違いって…?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は、波に乗る人と乗れない人の決定的な違いって...何があるのか?についてです。今…

  13. カラダの使い方

    体幹を使う前に重要な事

    こんにちはサーフコーチ林です。新しい体幹の教科書、発売から1週間もせずに重版が決まり10000部の発行になりました。嬉しいですね〜ありがとうございます!…

  14. カラダの使い方

    水の呼吸とライディング・フォームの関係

    こんにちはサーフコーチ林です。今月(1/27)出版される「新しい体幹の教科書」発売前なのに、既に在庫が無くなったそうです、、、確か初版が9000部だった…

  15. BLOG

    CT選手のTOP10に共通する体幹の状態

    こんにちはサーフコーチ林です。今月発売される「新しい体幹の教科書」ですが、発売前なのに、既に在庫が無くなったそうです、、、確か初版が9000部だったので…

  16. カラダの使い方

    パドリングでの筋肉疲労が減る理由

    サーフコーチの林です。先日、いただいたメールでこんな感想をもらいました。体幹を意識する体操をしてからはサーフィンで痛めた肩、股関節付近の張りが何故か…

  17. カラダの使い方

    カレントがキツいときの対処方は?

    こんにちはサーフコーチ林です。今年の南房総、良い感じでカレントがキツいです(笑すぐに流される。毎年の事ですが、今年は地味にメンドイ、、、ほんと、…

  18. コラム

    出版も大詰めになってきました

    こんにちはサーフコーチ林です。そろそろ出版される新しい体幹の教科書、発売前の大詰めになって来ましたよ^^ 今日は、何故このメソッドが生まれたのか…

  19. コラム

    動作習得スピードを加速させる秘訣

    こんにちは、サーフコーチ林です。なんと、今日のBLOGは999回目です〜次は1000回!今日は、実際に昨日あった話です、、、 上手く動作が出…

  20. コラム

    上達が速い人と遅い人の決定的な違い

    こんにちは、サーフコーチ林です。上達が速い人と遅い人の決定的な違い。もしくはコーチングしても元に戻る人と戻らない人の決定的な違い。今日は今まで約10…

ピックアップ!

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

最近の記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP