カラダの使い方

パドルの土台って?

先日、パドリングの実践LiveコーチングをZOOMで開催してきました。

その時にもらった感想で

「パドリングの要素の積み上げ」の概念は目からウロコでした。

と感想をもらいました。

今日は、パドリング要素の積み上げについてシェアしますね^^

パドリングってストロークをメインに意識してしまいがちですが、どの様に要素が積み上がっているのか?
コレを理解しないと、疲れるパドルから脱出する事が出来ません。
この積み上げの概念を理解すると、全身のインナーマッスルを総動員したパドリングが出来るようになります。

なので、疲れずにラクにパドルが出来るようになります。
そして、速くなるという^^

要素を積み上げ方は

ストローク:手首とヒジのつながり

ストローク:腕と手首の状態(手首から脇までを連結させる)

腹ばい:足の状態(足首から股関節までを連結させる)

腹ばい:体幹の状態

この様に下の次元から、要素を作っていくというわけです。
実際には積み上げると言います。

カラダの動きって、どんな時での上記のように要素が次元として積み上がっています。
これを、体軸理論では軸層化って言ったりします。

この状態が出来れば、ボードの乗る面積を広げられるから、テイクオフでのボードの走り出しは速くなります。
そして、体幹から足首までのインナーマッスルがピンと丁度良く張った状態で連結していきます。
この体幹から足首までのインナーマッスルの連結が緩んでいると股関節が抜けるんですよね。
インナーマッスルの連結を筋連結とか筋連鎖って呼ばれています。

ちょっとした事でパドリングは変わるんですよね。

特に、下の次元の精度が低いと、上の次元に影響をもろに与えます。
不安定な土台に乗っている状態って感じですね。

今日は、かなり重要概念なので、是非覚えておいてくださいね^^

P.S.

バイオパドル4体験版では、この積み上げを身に付ける事が出来ます。
面白い位に、パドリングが変わっていきますよ!
たったの100円で体感する事が出来ます。
ここからどうぞ

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2021 EISUKE HAYASHI
(Visited 562 times, 1 visits today)

昔、超絶に苦手だったコレ…前のページ

パドルの速い人と遅い人の違い[2021年版]次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. カラダの使い方

    テイクオフ動作で必要な要素って何がある?

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、…

  2. カラダの使い方

    サーフィンでこんな事に困ってませんか?

    こんにちは!台湾ナショナルチームのサーフコーチ林です。先日、先…

  3. カラダの使い方

    ついにサーフィン上手くなる確信が持てる

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る事をコンセプトにしてい…

  4. カラダの使い方

    からだの動きには2種類に分けられる

    こんにちはサーフコーチ林です。今日は、カラダの動きについてです…

  5. カラダの使い方

    間違った太もものトレーニングでパドルが遅くなる

    こんにちは、体軸トレーナーの山根です。@銀座のスタバより今回は…

  6. カラダの使い方

    ボトムターンをドライブさせる1つの秘訣…

    新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。館山のRPCから、、、…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP