カラダの使い方

[動画]動きに最も影響を与える、1つの場所

こんにちは、体軸サーフコーチの林です。

今日はサーフィンの動きに最も影響を与える
ある1つの場所についてです。

結論から書くと

  • パドリングで疲れなくなる
  • パドリングを速くする
  • テイクオフの走り出しの速さ
  • テイクオフの動作
  • ライディングの安定感
  • ライディングのスピード

これら全てに影響する場所が、骨盤です。
骨盤でも、座骨が上手く使える様になると面白い位に動きが変わり始めます。

体幹が上手く使えない人も座骨が使える様になると、
体幹が使えるようになりますよ^^

ですので、あなたも今日の動画を見ながら、是非やってみてください。

青いところが座骨(出典元:ヒューマンアナトミーアトラス)

 

座骨を安定させるメリットとしては

まず、骨盤が安定します。
骨盤が安定する事で、背骨が安定し筋肉での無駄な制御がなくなるので体幹が軽くなります。
そして、骨盤が安定する事で、股関節がスムーズ動きます。

筋肉の面からみると、
座骨を安定させるためには、座骨についています。
なので、裏モモの筋肉ハムストリングスの上部を使います。

ハムストリングスの上部を使うと、内転筋とも筋肉が連動して動き、そこから体幹のインナーマッスル骨盤底筋群につながります。
さらに、大腰筋とも連動し、横隔膜までインナーマッスルが連動します。
で、横隔膜も持ち上がるので、カラダが軽くなります。

この座骨を安定させるという事が出来て、始めて股関節が使える様になります。

座骨とハムストリングス(出典元:ヒューマンアナトミーアトラス)

 

 

ココ重要なので覚えておいてください

 

股関節は座骨とそけい部、この2つを順番に使うということです。
股関節は座骨とそけい部がパッケージになって使えないと上手く使えません。

今日は、この股関節の使い方です。
「座骨を安定させて、そけい部が使えるようになる」
その為のワークを、パフォーマンス・トレーニングのクラスからお届けします。

 

P.S.

パフォーマンス・トレーニングクラスでは、カラダの使い方を常にアップデートして年齢関係なく動けるようになる、カラダの使い方をZOOMを使ったLiveでレッスンを受けられます。

詳しくはこちらから

 

 

 

(Visited 1,575 times, 1 visits today)

サーフィンなかなか上手くならない、その理由とは?前のページ

サーフィンで99%の人がやってない事とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. カラダの使い方

    ライディングでスピードが出る足裏の乗る場所

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、&nb…

  2. カラダの使い方

    パドリングでの筋肉疲労が減る理由

    サーフコーチの林です。先日、いただいたメールでこんな感想をもらいま…

  3. カラダの使い方

    上半身を軽く動かしパワー も欲しい、、、

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、パフ…

  4. カラダの使い方

    CT選手のシークエンスを見てて共通する体勢

    こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラ…

  5. カラダの使い方

    カラダが軽かったり重たくなる要因

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は…

  6. カラダの使い方

    肩が痛くならないパドリングのストローク方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、&n…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP