- ホーム
- 過去の記事一覧
陸トレ
-
動作ばかり意識してもうまくならない理由
超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山の新RPCから、、、色々とサーフィン…
-
肩甲骨を立てるとサーフィンが上手くなる
こんにちは。体軸トレーナーの山根です。今日は銀座SIXのスタバから、、、少し前に林コーチも取り上げていましたが、「Foot×Brain」というNHK…
-
-
テイクオフ後に安定感が出る出ないの違い
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@東台湾の熱帯低気圧から、、、今日はテイクオフ後に安定感が出る出ないの違いについてシェアしたと思い…
-
-
ボトムターンが出来るようになった→次は何する?
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから、、、「ボトムターンが上手く出来るようになった=出来てる、出来た」って思いますよね…
-
テイクオフで前足を持ってこれない3つの原因:その2
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから、、、時間が空いてしまいましたが・・・テイクオフで前足を持ってこれない3つの原因シ…
-
サーフィンを上達させるパドルの秘訣
こんにちは。体軸トレーナーの山根です。@赤羽の自宅から、、、今回はサーフィン上達に欠かせないカラダの使い方について、2人のサーファーの話を交えながら…
-
-
-
[動画]サーフィンの練習で成果が出る練習方法
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、「ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ない」という質問があった…
-
[悩み]ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ない・・・
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ないという質問があったので…
-
動作が上手くい出来ない人に共通する3つの特徴
こんにちは!体軸トレーナーの山根です。@銀座のスタバより今日は、動作が上手くい出来ない人に共通する3つの特徴です。タイトルは辛口なのですが、僕の…
-
間違った太もものトレーニングでパドルが遅くなる
こんにちは、体軸トレーナーの山根です。@銀座のスタバより今回は、林先生から間違ったトレーニングをしたらどうなるのか?という事例ある?というお題をいただい…
-
背中を丸めるとみぞおちを丸めるは全く違う
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山の自宅から、、、去年から体軸理論を取り入れてサーフコーチングに落とし込んでいます。そのおかげで…
-
-
[悩み]肩の痛みを改善するトレーニング方法はありますか?
こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はKさんから次の様な質問が来たので、トレーニング方法のコツについて紹介したいと思います。…
-
なんか最近、サーフィンすると腰が痛くなるなぁ〜
サーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のRPCから、、、なんだかんだ、パドリングは腹ばいが重要。と改めて感じた、ここ最近です。何故、この様に思っ…
-
CT選手のシークエンスを見てて共通する体勢
こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。バ…
-
[質問]サーフィン中に力を抜く方法はありますか?
解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のRPCか…