- ホーム
- 過去の記事一覧
カラダの使い方
-
テイクオフで脚をスムーズに出すポイント
こんにちは。体軸コンディショニングトレーナーの山根です(^^)今日は銀座SIXのスタバから、、、最近は僕の会社の社長の龍三さんと2人でサーフィンしに…
-
パドリングを軽くする指の使い方
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のPRCから、、、今日は、パドリングを軽くする指の使い方についてです。意外と知ら…
-
肩甲骨を立てるとサーフィンが上手くなる
こんにちは。体軸トレーナーの山根です。今日は銀座SIXのスタバから、、、少し前に林コーチも取り上げていましたが、「Foot×Brain」というNHK…
-
サーフィンのパドリングで腕をまわしやすくする方法
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のPRCから、、、久々にYoutubeを再開しました〜^^v時間を見つけて再びYoutu…
-
プロでもズレる、ある意識
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のPRCから、、、先週の木曜日に、プロトレイルランナーの今田さんがコンディショニングを受けに…
-
サーフィン上達には犬の真似がカギ
こんばんは。体軸コンディショニングトレーナーの山根です。今日は銀座のスタバから、、、すっかり間が空いてしまって久々の投稿になってしまいました(汗…
-
テイクオフで足をスムーズに前に出すコツ
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@東台湾の熱帯低気圧から、、、テイクオフの動作で足を前に持ってくるコツは色々とあるんですけど、…
-
テイクオフ後に安定感が出る出ないの違い
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@東台湾の熱帯低気圧から、、、今日はテイクオフ後に安定感が出る出ないの違いについてシェアしたと思い…
-
ライディングの安定感を出すコツ
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。東台湾の熱帯低気圧から、、、立甲とみぞおちを丸める事って関係ありますか?という質問をいただいた…
-
テイクオフで前足を持ってこれない3つの原因:その2
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから、、、時間が空いてしまいましたが・・・テイクオフで前足を持ってこれない3つの原因シ…
-
サーフィンを上達させるパドルの秘訣
こんにちは。体軸トレーナーの山根です。@赤羽の自宅から、、、今回はサーフィン上達に欠かせないカラダの使い方について、2人のサーファーの話を交えながら…
-
CT選手に共通するボトムターンのきっかけ
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、今日は年末なで、ボトムターンが出来るようになるキューを紹介したいと思います…
-
ヤンキーと一流経営者とサーフィン
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、今日は「意外とこれが出来てないよね」という事をシェアしたいと思います。…
-
サーフィンと脱力と立甲
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、体軸理論を構築した高岡先生の動画をシェアしますね。 日本人にあった…
-
肩甲骨の動きやすさに影響する場所
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、今日は肩甲骨の動きやすさに影響する場所です。サーフィンってなん…
-
[悩み]ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ない・・・
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、ライディングで力んでしまい、力を抜く事が出来ないという質問があったので…
-
動作が上手くい出来ない人に共通する3つの特徴
こんにちは!体軸トレーナーの山根です。@銀座のスタバより今日は、動作が上手くい出来ない人に共通する3つの特徴です。タイトルは辛口なのですが、僕の…
-
テイクオフで前足を持ってこれない3つの原因:その1
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、このレポート読んでくれた??サーフィンの動作が上手くなる秘訣を公開して…
-
サーフィンが上手くならない歩き方・走り方
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRPCから、、、さて、今日のテーマは「サーフィンが上手くならない歩き方・走り方」です。…
-
メジャーで最高の日本人外野手とサーフィン
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山RPCから、、、この無料レポートダウンロードした??是非読んでみてください^^カラダ…