カラダの使い方

ライディングでスピードが出る3つ要素

こんにちは。
バイオメカニクス・サーフコーチの林です。

今日は

ライディングでスピードが出る3つ要素

についてです。

スピードのあるライディングって、魅力的ですよね。
アップスでスピードを付けようとしても、なかなかスピードが付かないのが現実ではないでしょうか?

スピードを付けられるようになるには

サーフボードがプレーニング出来るように、ライディングのフォームを作ること。

これをまず最初にやるべき事です。
サーフコーチングでライディングのフォームをレクチャーすると

ライディングのフォームが決まると、こんなにスピード出るんだ!
今まで、サーフボードの性能を全然引き出せていなかったんですね。

って、感想をもらいます。

 

ライディングフォームでスピードが出る3つ要素

ライディングフォームには次の3つ要素をしっかりと積み上げてあげると、スピードを出す事が出来ます。

  1. 足の中心(ウナ)に乗る
  2. 股関節に乗る
  3. 脇を利かす

この3つの要素をカラダの下側から順番にやっていきます。

1.足の中心(ウナ)に乗る

両方の外くるぶしの下に乗ることで、足の中心にのれます。
足の中心は、すねの骨の付け根部分になり、ウナと言われています。
両足ついている状態なので、両方の外くるぶしの下にのれば、自然とウナにのれるようになります。
外くるぶしの下に乗る事で、足首が安定し、さらに股関節を通って体幹の中央の横隔膜までインナーマッスルが連結するようになります。

やり方は簡単です。
外くるぶしの下の地面との接地する所を触るだけ。
これだけで、脳が足の乗る位置を認識するので、接地感が変わります。
そして、外くるぶしの下に乗ることが出来ます。

2.股関節に乗る

カラダの動きが全て集まる場所が、股関節です。
サーフィンやスケートしてて、太ももがパンパンになるのは股関節に乗れてない証拠です。
この股関節に乗れてないと、あなたの動きはボードへダイレクトに伝えられません。

そのためには、股関節を安定させる事が重要です。
股関節が安定してないと「股関節が抜けている」「股関節が利いてない」って言われたりする原因になります。

股関節ってここです

股関節の乗り方はちょっと難しいのですが

  • 足首の安定
  • 坐骨を安定させ、骨盤を安定させる
  • そけい部に乗る

これらが必要です。

足首の安定は、外くるぶしの下に乗ればOK。
坐骨を安定させるためには、ハムストリングスの付け根を使う(お尻の境目をたたく)
そけい部に乗る、股関節スクワットで感覚を掴む(少し難易度が高いです)

脇を利かす

脇を利かせるためには、手首の安定が必要です。
手首を安定させるためには、手首を曲げてあげる事で実現出来ます。
そして、腕は軽くヒジを曲げて腕全体でS字になるようにすると、手首と肩甲骨までのインナーマッスルが連結してくれます。

CT選手は両方の腕がしっかりとS字になっていますね。

Surfer:Kolohe

 

バックサイドは後ろの腕をL字にすると、脇がより利きやすくなります。

Surfer:Medina

まずは、簡単に出来ることからはじめてみてください。

外くるぶしの下に乗る。
次ぎに、脇を利かせる

これだけでも、ライディングのスピードは大きく変わりますよ^^

 

P.S.ライディングでスピードが付けられない人に…

解剖学、運動動作の解剖学と言われている運動力学をベースに、
世界のトップ選手を自ら撮影し、60万枚の写真のデータから導き出した、
スピードが出るようになる秘訣をあなたに伝授。

今すぐスグに見て実践出来るサーフィンのライディングの基本講座。
もっとサーフィンが楽しくなってほしいという思いから、
100円(税込)でどうぞ!

3xジェネレーティング・スピード:基本編
ライディングのスピードをアップする方法

 

 

 

 

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022 EISUKE HAYASHI
(Visited 1,438 times, 1 visits today)

なぜ、ライディングで波を縦に使うのは難しいのか?前のページ

サーフィンのライディングが変わる方程式とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. カラダの使い方

    失速するターンとドライブするターンの違い

    こんにちは!テクニカル・サーフコーチの林です。@館山市のRPC…

  2. カラダの使い方

    テイクオフ全体の動きの軽さに影響する所

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、…

  3. カラダの使い方

    体幹トレーニングや筋トレは意味が無い

    こんにちは、体軸パフォーマンス・サーフコーチの林です。今日のコ…

  4. カラダの使い方

    パドリングで入水するストロークの使い分け方

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

  5. カラダの使い方

    どうしたら、テイクオフでボードが走るようになるのか?

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日は…

  6. カラダの使い方

    サーフィンで動ける人と動けない人の違いとは?

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今回のテー…

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP