コラム

サーフィンのライディングが変わる方程式とは?

こんにちは。
バイオメカニクス・サーフコーチの林です。

ボードの半分以上が波か出てリップアクションを決めてる人、
もの凄い勢いでライディングしていく人、
いつも良いところから乗って気持ちよさそうにライディングしている人、
楽しそうでいいなぁ〜って思いますよね。

どうやったら、そんな風にサーフィン出来るんだろう??

人の多さや波質や風向きに左右されてたり、
もっと良い波が割れないかな・・・
もう少し人が少ないと良いよな・・・
なんて思ったりしますよね。

どうやったら、あんな風に乗れるのだろか?

おそらく、この記事を読んでいるという事は、あなたはYoutubeやインスタなどでハウツーを色々とさがして、沢山のことをトライしてみてるはずです。

そして、人によっていうことがバラバラなので、
”何を信じて良いか分からない”
とか
”何が正解なのか分からない”
とモヤモヤが続いているのではないでしょうか・・・

もしかしたら、ライディングの練習のためにサーフスケートの練習をしているかもしれません。
これらは実際に僕がサーフコーチングでヒアリングをして聞いた内容なので、あなたも似たような事を思ったり、やっていると思います、、、

これ、覚えておいてください。

リップアクションやスピードのある
”サーフィンは上手い人の特権じゃない”
という事です。

こう言い切れる理由は、次の3つの秘訣があるからです。

ライディングが変わる方程式とは?

 

プレーニング x 波のパワーゾーン x カラダの使い方

これらをかけ算したときに、あなたのサーフィンは一気に変わり始めます。
今までサーフコーチングの経験上、足し算ではなくかけ算的に変わるようになります。
この3つの秘訣はサーフィンする上での欠かせない絶対原則になります。
そしたら、この3つの秘訣をみてゆきましょう。

秘訣1:プレーニング

サーフボードが水面を走る上での原理です。
サーフボードはボードのボトム面のノーズ側からテールに水が流れる事で揚力が派生します。
ここで重要なのは、少しノーズが上がっているということです。
これがメチャクチャ大事なのです。
なぜなら、揚力を発生させるためには、ボードのボトム水が流れる際に最小限の抵抗がないと揚力は発生しないからです。
なので、サーフボードはセンターフィンの上からボードのセンターに両足を置くことで、最小限の抵抗を作れるように設計されています。

センター付近だけに乗ったり、後足まデッキパッドより前でスタンスが狭い、前足がボードのセンターに乗ってない。
これらは最も効率良く揚力を発生させるスタンスにはなっていません。

この揚力が発生することで水面の上を抵抗がないような感じで、ボードが走ります。
多くの人が、このプレーニングがテイクオフやライディングで上手に使えてない・・・というのが、サーフィン全体でスピードが出せない原因になっています。

あなたもライディングでプレーニングが使える様になることで、テイクオフでボードはラクに滑り出すようになりますし、ライディングでもスピードが出るようになります。

Surfer:Joel Perkinson

 

秘訣2:波のパワーゾーン

サーフィンする場所はパワーゾーンしかありません。
パワーゾーンは3つのエリアから成り立っているので、この3つのエリアの特徴が分かるようになると海でも波が読めるようになります。
波が読めるようになる事で、何処からテイクオフして何処を見れば良いのか?
これが見えるようになるだけで、ライディングはロングライドになります。
そして、波のトップからボトムまで自然と使えるようになるので、スピードが勝手に出て行くようになります。
そして、何処を狙えば良いのか?という事がわかれば、リップアクションが決められるようになります。

あなたも波のパワーゾーンが分かれば、良くなる波がわかり、スピードを出せてロングライドが連発出来るようになります。
この特徴が分かれば必ずあなたもフィニッシュが決められるようになるでしょう。
フィニッシュが決められれば、ボトムターンも出来るようになってリエントリーは直ぐに出来るようになります。

パワーゾーンの各要素

秘訣3:全身を連動させるカラダの使い方

多くの人が、何となく自分の感覚ベースでカラダの使い方をやっています。
これだと100%上手くカラダを使えるようにはなりません。
しかし、ここを絶対抑えればカラダは上手く使えるというポイントがあります。
さらに全身をつなげてカラダが使えるようになります。

なので、ヨガや筋トレをやっていたりサーフスケートをやっていてもカラダ全身をつなげて上手く使えるようにはなりません。

サーフィンって腕や足の動きだけを意識してしまいますが、あるポイントをおさえていくことで手や足の動きが体幹と繫がり全身につながっていくようになります。
テイクオフもライディングも全身が使えるようになって行く事で、はじめてサーフボードのプレーニングを引き起こす事が出来るようになります。

ここは昨日の記事を参考にしてくださいね。

全身のインナーマッスルを連結させる

 

まとめると

 

プレーニング x 波のパワーゾーン x カラダの使い方

この3つの中の1つが欠ければ、ライディングも上手く出来ません。
この3要素を最大限に使えるようにスキルを定着させて行く事が、ライディングの基礎を身に付けて行く秘訣です。
各要素を1つずつチェックしてみてくださいね^^

 

P.S.ライディングでスピードが付けられない人に…

解剖学、運動動作の解剖学と言われている運動力学をベースに、
世界のトップ選手を自ら撮影し、60万枚の写真のデータから導き出した、
スピードが出るようになる秘訣をあなたに伝授。

今すぐスグに見て実践出来るサーフィンのライディングの基本講座。
もっとサーフィンが楽しくなってほしいという思いから、
100円(税込)でどうぞ!

3xジェネレーティング・スピード:基本編
ライディングのスピードをアップする方法

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022 EISUKE HAYASHI
(Visited 1,123 times, 1 visits today)

ライディングでスピードが出る3つ要素前のページ

99%の人が勘違い、サーフィンが上手くならない根本的な原因とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. コラム

    テイクオフ、この感覚あれば上級レベル??

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。テイクオフ…

  2. コラム

    その速いテイクオフどうやるの?

    こんにちは〜サーフコーチ・体軸セラピストの林です。その速い…

  3. コラム

    やってて良かった〜って思えた出来事。

    こんにちは、サーフコーチ林です。今度出版する、新しい体幹の教科書で…

  4. コラム

    僕が高校1年のときの話…

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、最近話…

  5. コラム

    CT選手に共通する波の使い方とは?

    こんにちはサーフコーチ林です。今日はCT選手に共通する波の使い…

  6. コラム

    週一サーファー上達に必要なモノは?

    こんにちは、サーフコーチ林です。今日は週一サーファー上達に必要…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP