カラダの使い方

テイクオフの動作を軽くするのは足首!?

新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。

今日はテイクオフの動作を軽くするには

という内容です。

テイクオフの動作を軽くするには幾つかポイントがあるので、今日はその秘訣の1つをご紹介していきましょう。

テイクオフの動作を軽くするのは足首!?

という嘘くさい(笑)タイトルなのですが、これがマジで強力です。
カラダを使う原理をおさえる事が出来るので、面白い位に変わります。

テイクオフで軽くスムーズに動けるのは、サーフィンでは重要ですよね。

  • スタンスが狭い
  • 前足を持って来られない
  • 動作が重たい

などなど、、、

この相談はいつになっても後を絶ちません。

テイクオフの動作を軽くする事が出来ると足をスムーズに運ぶことができますよね。
そして、テイクオフの動作を軽くしたり・速くするには、インナーマッスルを繋げて使うということが出来ればOKなのですが、ちょっと難易度高めですよね^^;

 

そもそも、テイクオフ動作が重たくなる原因は、、、

 

足と体幹のインナーマッスルのつながりをつかえてないからです。
そんな事をいわれても、どうやるの?って所だと思いますが、このまま話を聞いてみてください。
「あ、違う」って体感出来るはずです。

カラダを動かす時にはカラダを使う原則というものがあります。
しかし、カラダを動かす原則を使いましょうと言われても???ですよね。

 

なので、コレを覚えておいてくださいね。

足を上手く使いたいときには、足首を安定させると股関節が使える様になります。

これが、足を使うときの原則です。

足首を安定させると、足首のインナーマッスルから股関節のインナーマッスル、さらに体幹のインナーマッスルまでつながるようになります。
つまり、体幹と足が一体となって動くようになるのです。
なので、テイクオフで足首を安定させる事が出来れば、テイクオフの動作は軽くなり始めます。

解剖学的には

後脛骨筋ー膝窩筋ーハムストリングスー骨盤底筋ー横隔膜

この様にインナーマッスルがつながります。

 

んじゃぁ、どうやるのか?

テイクオフの動作をする前に、両足の内側をしっかりとくっつけておくこと。

ただこれだけで、足首が安定します。
ちょっと難しかったら、カカトだけでもOKです。

ちょっと試してみてください

テイクオフで腕のを伸ばす時に、

  • 足の内側を離した状態
  • 足の内側をくっつけた状態

この違いを感じてみてください。
この時に、テイクオフの動作はどんな方法でも構いません。
後者の方が軽く腕を伸ばせるはずです。

カラダの使い方は、この様に幾つかの前提条件を押さえれば、 テイクオフの動作は上手く出来るようになります。
たとえば、どんな体型の方でも、年齢でも関係ありません。

今日は、足と体幹のインナーマッスルのつながりを使うとテイクオフの動作が変わるよ〜という事を書いてみました。
テイクオフ動作の練習に取り入れてみてくださいね^^

P.S.テイクオフがスムーズになると好評のアイテムがバージョンアップ

2016年から発売してきて、メチャクチャ好評の
パフォーマンス・インナーがバージョン6にアップデートしました。
先着33名様限定で10%のレビュー割りでオーダ出来ます

Rev.パフォーマンスインナーver6

 

 

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022 EISUKE HAYASHI
(Visited 1,103 times, 1 visits today)

体幹の最大の弱点とは?前のページ

サーフィン上達に欠かせない3大要素とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. カラダの使い方

    素早い動きを実現する体幹の使い方

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  2. カラダの使い方

    キレたカービングターンに変える3Step

    新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。館山のRPCから、、、…

  3. カラダの使い方

    ブラジル人選手の台頭の理由

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  4. カラダの使い方

    サーフィンを上達させるパドルの秘訣

    こんにちは。体軸トレーナーの山根です。@赤羽の自宅から、、、今…

  5. カラダの使い方

    パドルでカラダを壊さないための腹ばいのバイオメカニクス

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、…

  6. カラダの使い方

    パドルの力ってどこに伝わっている?

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日のコラ…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP