サーフトレーニング

  1. コラム

    テイクオフ、この感覚あれば上級レベル??

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。テイクオフのパドルで 手の平で搔いている水の渦、もしくは流れ ボードのボトムに流れる、水…

  2. コラム

    なぜ、日本人のアスリートは20代から世界で活躍出来なくなるのか?

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日はずーっと何年も書こうかな〜?って迷って書かずにいた、炎上系のコラムです(笑なぜ、日本人のア…

  3. コラム

    波に乗ろうとすると、頭が真っ白になる

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者、サーフコーチの林です。今日のコラムは「波に乗ろうとすると、頭が真っ白になる」これの解消方法についてです。波に乗ろ…

  4. コラム

    運動神経は悪くてもサーフィンは上手くなりますか?

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。先日、一部の方にアンケートをとったのですけどその回答の中で うまくいってるときと上手く行…

  5. コラム

    カレントがキツい時にやっちゃダメなこと

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。カレントがキツい時にやっちゃダメなことについてです。これやるとパドルして終わってしまうだけです、…

  6. カラダの使い方

    パドリングが疲れずに進まない理由とは?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のPRCから、、、今日はパドリングが疲れずに進まない最大の理由についてお話しします。なので、注意して最後ま…

  7. カラダの使い方

    キレたカービングターンに変える3Step

    新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。館山のRPCから、、、今日のテーマはスケートで練習するキレたカービングターンにアップグレードする3S…

  8. カラダの使い方

    テイクオフの動作を軽くするのは足首!?

    新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日はテイクオフの動作を軽くするにはという内容です。テイクオフの動作を軽くするには幾つかポイントがあるの…

  9. コラム

    何かを習得する鉄板の法則

    新しい体幹の教科書の著者、サーフコーチ林です。僕は昔、ギターをやっていたんですよね。20代前半の時には仕事にしていました。今はギター1本すらないです…

  10. カラダの使い方

    プロやサーフコーチ・トレーナーでも知らない体幹の使い方

    こんにちは、新しい体幹の教科書の著者・サーフコーチ林です。今日はプロやサーフコーチ・トレーナーでも知らない体幹の使い方についてです。カラダを…

  11. コラム

    僕が高校1年のときの話…

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、最近話題の新庄BigBoss。日ハムの2軍のキャンプに武井壮さんが、臨時コーチとして参加して…

  12. コラム

    ここ最近、サーフィンがヤバかった話…(悪い方)

    こんにちはサーフコーチ林です。今日はここ最近、サーフィンがヤバかった話...(悪い方)です^^;去年の12月から1月はあまり海に入れてませんでし…

  13. コラム

    毎週1回はサーフィン行ってるのに、なかなか上手くならない・・・

    こんにちはサーフコーチ林です。今日のコラムはこれ。毎週1回はサーフィン行ってるのに、なかなか上手くならない・・・何故なのか、、、についてです。も…

  14. コラム

    週一サーファー上達に必要なモノは?

    こんにちは、サーフコーチ林です。今日は週一サーファー上達に必要なモノは?についてのコラムです。あなたは週1回サーファーが、早いペースで上達出…

  15. コラム

    ライディングのラインを太くする練習方法

    こんにちはサーフコーチ林です。日本のプロがYoutubeとかで「ラインが太い」っていう表現をしているの聞いたことなですか?抽象的なので、なんとなく聞き流…

  16. カラダの使い方

    フロントサイドのリエントリー・シャドートレーニング方法

    サーフコーチの林です。フロントサイドのリエントリー(リッピング)ってまずは1番最初に出来るようになりたい、リップアクションの技ですよね。リエント…

  17. カラダの使い方

    テイクオフ動作がやりやすい体勢とやりにくい体勢の違いとは?

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。このカテゴリーの研究を始めてから18年位経ちますが、テイクオフってメチャクチャ奥が深いですよね。…

  18. コラム

    なぜ、パドルが進むのか知ってる?

    こんにちはサーフコーチ林です。今日は、なぜ、パドルって進むのか?水を漕いでいるときの原理について、解説しています。結論から書くと、パドルが進むの…

  19. カラダの使い方

    [動画]動きに最も影響を与える、1つの場所

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。今日はサーフィンの動きに最も影響を与えるある1つの場所についてです。結論から書くと パドリングで疲れな…

  20. カラダの使い方

    水の呼吸とライディング・フォームの関係

    こんにちはサーフコーチ林です。今月(1/27)出版される「新しい体幹の教科書」発売前なのに、既に在庫が無くなったそうです、、、確か初版が9000部だった…

ピックアップ!

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

最近の記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP