BLOG

テイクオフでノーズが刺さるのを改善する方法

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

今日はWさんからのフォロー依頼があったので、
その回答のBLOGですね。

 

質問内容は

「いつもお世話になります。
ロングボードで、テイクオフする時、波のピーク、波の掘れている所から、テイクオフしようとすると、テールが持ち上がり、ノーズが、海面に突き刺さります。いい方法が、あれば  教えください。」

とのことです。

どうしたらノーズが刺さらなくなるでしょうか?

以下の2点を意識してサーフィンしてみてください。

 

1.掘れている斜面の角度を調整する

テールが持ち上げられるということは、もうブレイクし始めている証拠です。
特にロングなので、ピークにセットした時の斜面の角度がどの位になっているのか?
これを把握してみてください。
もう少し斜面が緩い角度にするとよいと思います。

そのためには、ピークに入ってボトムにセットするまでに、ピークからピークのボトムまで目を離さない事が重要です。
殆どの人が、ピークに入る前に前を向いたり進行方向を見て、ピークの状況や自分との位置をなんとなくの曖昧な状態でテイクオフしています。
その結果、波を被ったり、テールが持ち上げられてしまいます。

焦らずに、ピークのどの位置にセットしたのか?
セットするときのピークの斜面の角度はどの位なのか?
これを把握するようにしてみてください。
そのためには、ピークのボトムにセットするまで目を離さないのが重要です。

2.ボードが走り始めたら、進行方向に顔を向ける

あと、もう一つ考えられるのは、進行方向に顔を向けてない事が考えられます。
ショートボードでもロングでもよく見かけるのが、テイクオフ後に進行方向を見ている人が多いです。
波の中腹やボトムに降りてから進行方向を見ると、ショートだと失速する直角ターンになってロングだとノーズが刺さります。

「ボードが滑り始めたら、進行方向を見る」
コレを意識してください。
特に波の上部1/3でやるのがポイントです。

実際にロングの方がテイクオフで滑っている時間は長いので簡単に進行方向にノーズが向き、ノーズが刺さらなくなります。

PS.サーフコーチングLV1とLV2でこの辺を徹底的にレクチャーします

→サーフコーチングLV1
9/30(土)残3名さま

→サーフコーチングLV2
9/12(火)残2名さま
9/24(日)残3名さま

 

PPS.サーフコーチングになかなか参加出来ないならコレがオススメ

3回のパドルでテイクオフを身につける方法があるのですが、、、
→詳しくみる

(Visited 3,563 times, 1 visits today)

ツインフィン、良い練習になるよ前のページ

テイクオフの動作を速くするトレーニング動画次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因

  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  3. ドライスーツを越えた暖かさ

  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフで使う2つのフォース

    こんにちは、サーフコーチの林です。昨日のジェダイの話で出てきた、2…

  2. BLOG

    ワシや、ほたるや。

    林の自宅、押入れの専用ベッドより、、、From:ほたる(林のペット…

  3. BLOG

    パドルを速くする方法

    こんにちわサーフコーチの林です。館山のRPCから、、、昨日のサーフコー…

  4. BLOG

    【衝撃】神経バランスが悪いとサーフィンに悪影響が…

    明けましておめでとうございます! サーフコーチの林です。&nb…

  5. BLOG

    167cmの世界チャンプ

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町の自宅から、、、今…

  6. BLOG

    動きすぎでしょっ!

    こんにちは、サーフコーチの林です。先週のサーフコーチングで…

オススメの記事
  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP