BLOG

ロングライドを連発する秘訣

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山で見つけた隠れ家的なCafeから、、、

 

波が怖い、ピークから乗るのが怖い。
なかなかロングライド出来ない・・・

これらの原因は、波がどう割れてくるのか?
斜面がどうできてくるのか?
把握できていないからです。

サーフィンは
波のパワーゾーンをどう使うか?
が重要になってきます。

パワーゾーンを使う事でスピードが出るようになります。

また、サーフィンでロングライドが出来るようになる為には、
テイクオフの時点で斜面を作り自分が滑るラインを見つける事が
とても大事になってきます。

思い出してみてください。

あなたはテイクオフでどんな景色が見えていますか?
その時、波の斜面は見えていましたか?
それとも真っ白でしたか??

テイクオフの時に真っ正面見ていたり、ボードのデッキやノーズが見えていたら
あなたが滑るべき斜面が見えてないので、どういう風にライン取りしたら良いのか?
が明確になりません。

明確でないところを滑る事は、目を閉じて自転車に乗っているようなモノですよね。
まずは、斜面をつくるというスキルが必要になります。

サーフィン上達のためにはこのスキルは必須です。

斜面を作る5ステップ

斜面を作るのは、実はテイクオフでピークに入る所から始まっています。

1.ピークを見て進行方向を判断
2.ピークの斜面の何処からテイクオフするか判断
3.ピークに入ったら、進行方向に目線を向ける
4.うねりの先まで見る事で、状況を判断
5.そしてあなたが降りるべきボトムへ目線

これで斜面を作る事が出来ます。

DSC08281_wm DSC08285_wm

このどれかのプロセスを抜かすと
イマイチ上手く乗れない・・・良い波が来ない・・・などとなります。

このプロセスに慣れてくると、どんどんと判断が速くなり色々な波に対応する事が出来ます。

上手く出来ない場合

このプロセスをやっても上手く出来ない場合は、
ピークから目を離すのが速いので、ピークからズレている。

ピークを見ないで、常に進行方向、もしくは真っ正面を見ている場合が多いです。
ボードが滑り始めるまでピークを見てください。

波がどう割れてくるのか?コレが明確になり
あなたがピークのどの辺にいるのか?
これからどんな風に波が割れるのか?
などなど状況が分かるので、恐怖心が減ります。

ちなみに、先日のサーフコーチングでは
この動作を意識的にやる事で厚い波が苦手だったけどれど
スマートに厚い波もバンバン乗れるようになっていきました。

斜面を作るプロセス、やってみてくださいね。
かなり変わりますよ。

コレが出来るようになると、パワーゾーンをキープできるので
8割はロングライドになります。

P.S.テイクオフで波を攻略する方法を55名様に無料であげます

↓ ↓ ↓
誰もここまで教えてくれない、テイクオフ・メソッド

(Visited 262 times, 1 visits today)

深くボトムに降りる方法前のページ

【質問】想像すると滑稽なんですが・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    アクションが成功しない、最大の要因

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はアクショ…

  2. BLOG

    ライディングのスピードが遅い原因の解決方法

    こんにちは、体軸パフォーマンス・サーフコーチ林です。今週は水曜…

  3. BLOG

    パドルをテコの原理で考えてみる

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、そうそ…

  4. BLOG

    腕の動きも2パターンある理由

    こんばんわ、サーフコーチの林です。前回、前々回はターンに入る時…

  5. BLOG

    リップアクションの第一歩

    こんにちは、サーフコーチの林です。この前なんですが、「ご飯を食べて…

  6. BLOG

    ドルフィンの辛さを解決する秘訣その1

    今日のテーマは ドルフィンをラクにするための○○の向きです。ド…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP