BLOG

前腕が死んでない??

こんにちは、サーフコーチの林です。
今日はライディング時の前腕について。

 

後腕はふるだとか色々と言われたりしていますが、
前腕ってフォーカスされない部分だったりします。

前腕も凄く重要な動きがあるんですけどね・・・

例えば、トップターンでは、前腕はターンのフォロースルーになります。

 

前腕の動きでターンのクオリティは大きく変わり
前腕の使い方で、ターン終了時のボードの加速度が変わってくるのです。

 

僕はテニスをやっていたので分かるのですが、
フォロースルーが大きく打球に影響を与えます。

野球でもサッカーでもフォロースルーが大事だ
という事は言われ続けています。

 

サーフィンも同様です。

ボトムターンで伸び上がる時
トップターンではターンが終了する時

これらはターンのフォロースルーにあたります。
この時に前腕の使い方が大きな影響を与えます。

 

去年のBELLSでJordy Smithが9.93pointをたたき出した
ムービーが凄くヒントになります。

 

前腕の動きに注目してみてください。

前腕が死んでいるか、生かせているか?
これだけで大きくライディングが変わります。

http://youtu.be/i5y9ZkRAZo0

 

 

(Visited 288 times, 1 visits today)

前足の膝から下は真っ直ぐに前のページ

タイプFAのフロント側ターン動作解説次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨

  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  3. パドルが重たくなるのは当たり前?

  4. サーフィンが疲れる最大の原因

  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    バックフッターとフロントフッター

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRe.Studioから、…

  2. BLOG

    テイクオフの時に波がよく見えるようになる方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。今日はテイクオフの時…

  3. BLOG

    日本最高峰のボトムターンに!

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Studioから…

  4. BLOG

    ただ着るだけで体感できる新次元の動きやすさ3つの秘密

    テーピングによる骨格の黄金バランスカラダには最もスムーズに動く骨格バラ…

  5. BLOG

    薄いボード乗ったら?

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Studioから…

  6. BLOG

    足の裏が日焼けする?

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.studio…

オススメの記事
  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP