BLOG

アクションする場所が分からない

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

今日のBLOGは今開催中の無料セミナーを
補完するBLOGになっています。

こちらから無料で参加出来ます
無料Webサーフコーチング

 

アクションする場所が分からない

波だからなんとなく斜面が切り立ってきたらアクションをしかけてみる。

これだと上手く行く時とそうでない時の
ばらつきが出て、走って終わり、、、
もしくは走ってクローズアウトセクションでフィニッシュ。
これだけで終わってしまいます。

アクションすべき場所を明確にして狙えるようになると
アクションがバシバシ決まり始めます

アクションする場所はセクションって呼ばれています。

何故アクションすべき場所を明確にするのか?

波だから何処でターンしても良いってわけではなくて
必ずターンをする場所があります。

そこから外れるとボードが返らなかったり、失速してしまいます。

多くのサーファーに共通する間違いが、
間違った場所で間違ったアクションをしています。
その結果、上手く行かなくなっています。

 

けれど何処でアクションすべきか?
正しいセクションを見つける事が出来ると
行く場所が定まるので、明確に狙うことが出来ます。

車を運転しててカーブを曲がる時
曲がり方向を見て何処に行くか?
を自然と見ているのと一緒です。

何処でアクションするのか?
これを見て狙っていく必要があります。

 

Webセミナーでも説明していますが
ピークとセクションはブレイクがつながるので
ピークを狙うと、基本失敗します。
出来てフローター位です。

ピークを見ていると、ブレイクがどんどんつながるので
焦ってしまいますしアクション入れられませんよね。
セクションに到達してアクションしている時に波が割れるので
その時にセクションからピークに変わります。

どうやってセクションを見つけるのか?

1.うねりに小さな山を見つける
2.一番高い山がピークをみつける
3.それより低い山がセクションです

海底のバンクでピークとセクションが出来るのどんな波でも共通する特徴です。


テイクオフしてボードが滑り始めたらセクションを見つけてみてください。
テイクオフで足を着いてから進行方向を見てしまうとセクションが見つけられないので、
まずは、ボードが滑り始めたらセクション見つける。
ここから始めてみてくださいね。

 

PS.なんとなくアクションしてるけど思うように出来ず、
同じ所で悩みながら何年も経っている方いませんか?

→ならば、これがオススメです

(Visited 159 times, 1 visits today)

ボトムターンは腕を振ると失速する前のページ

走りすぎてしまう原因次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  2. 動きやすさのカギは肩甲骨

  3. サーフィンが疲れる最大の原因

  4. ドライスーツを越えた暖かさ

  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフで波を被ってしまう

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、まずはお詫びから…

  2. BLOG

    テイクオフの速さに関係する○○の状態

    こんばんは、サーフコーチの林です。今日は今来ている宮崎BootCamp…

  3. BLOG

    完璧なボトムターン

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、3ヶ月ブートサ…

  4. BLOG

    僕の最近気に入っていること

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、僕の…

  5. BLOG

    テイクオフの加速、3段階目

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、昨日のメルマガ…

  6. BLOG

    フラットウォータートレーニング

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

オススメの記事
  1. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP