BLOG

波に乗る本数を増やす鉄則

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、
 
 
今日はこの前のサーフコーチングで、肩の怪我からの復帰で1年ぶりに
ショートに乗った方へのアドバイスの一部をシェアしたいと思います。
 
 

波に乗る本数を増やす鉄則

 
についてです。
 
 
波に中々乗れない、間に合わない、あと少し奥(ピーク寄り)に入れたら乗れるのに・・・
 
波を取りに行き、上手く波と合わない時に共通する特徴があります。
 
それは動き出すのがおそいんですよね。
僕も同じようにあと1m奥か〜なんて思う事があります。
「動き始めるのがおそい」と言うことは、狙った波に対して「動き始める距離が近い」と言うことですよね。
だから間に合わないわけですし、余裕も無くなるわけです。
段々と集中力が無くなってくると、動き始めも遅くなってしまいがちですが、、、
 
 

どの時点で動き始めるか?

 
動き始めるのが近い時に共通するのが、
セットの前に入ってくる小さめの前兆の波が自分を通り過ぎ、
目の前にセットの波があらわれてから波を取りに動き始めます。
 
胸位の距離だと10〜15m位の距離で動き始めるので、
たまたま良い場所に入れば乗れますが
そういうことも少ないので乗れない事が殆どですよね。
 

例えば、銃を撃つときは

 
「構えて・狙って・撃て」
って言われますが、これをやるとサーフィンだと波に乗れません。
 
サーフィンだと
「波を確認して、取りに行き、乗る」
って感じになると思いますが、初動が遅いので同じ波を狙っている他の人に取られます。
もしくは、間に合わないわけです。
ほんの1〜2秒の違いでも大きな差が出てしまいます。
 
 

「取りに動き、波を確認して、乗る」

 
セットの前の前兆の波が通り過ぎる前に、まずはピークを狙って動き始めましょう。
なんとなくの状態で良いのでまずは動き始める。
これを繰り返すと、「なんとなく」から「あそこだ!」と明確に分かるようになります。
 
そして、波を確認して行ける波なら乗る、あんまり良くないと思うなら止める。
波が分からなかったら、乗らない。
 
こういう風にピークの近くに行ってからとか、ピークにセットしてから、いくらでも対応を変えることが出来ます。
 
 

波に乗る本数を増やす鉄則

 
波に乗る本数を増やすには、初動を誰よりも早くする
これが鉄則です。
 
水平線に小さなうねりの変化を見つけたら、ピークをめがけて動いてみる。
どこがピークか分からなくても、まずはこれをやってみてください。
上手く行かなかったら、自分とピークの距離はどの位だったのか?
これを確認して、次の1本で修正していきましょう。
段々とやって行くことで、波を取りに行くプロセスが身についていきますよ^^
 
 
 
(Visited 517 times, 1 visits today)

リップでボードを簡単に返えす練習方法前のページ

ライディングでスピードを生むコツ次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. BLOG

    膝を曲げてはいけない理由

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、今日はサーフコー…

  2. BLOG

    サーフボードの選び方

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の老舗旅館、にい釜から、、、…

  3. BLOG

    テイクオフが一瞬と感じてしまう原因と改善方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日の…

  4. BLOG

    テイクオフで意外と気付いていない コレ

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCオフィスから、、、…

  5. BLOG

    メチャクチャ好評だったので、もう一度やります^^

    こんにちは、体軸パフォーマンス・サーフコーチの林です。5月6日に、…

  6. BLOG

    走りすぎてしまう人に共通する特徴

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日の…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP