BLOG

サーフィン上達に必須なパワーゾーン

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

 
 
サーフィンって何処でするかというと「波」でしますよね。
じゃぁ波の何処?
意外と、ここ意識していない人多いです。
波の何処かというと、それは、パワーゾーンですよね。
 
パワーゾーンはポケットとも呼ばれています。
パワーゾーンってゾーンなので日本語にすると区域です。

この中に一番パワーがある箇所が3カ所あって
そこをフォースポイントって呼んでいます。
海外だとコーチによっては、フォースポイントを
パワーゾーンって呼んでいる人もいます。

僕はパワーゾーン(またはポケット)と
フォースポイントって言い方で統一しています。

 

じゃぁ、パワーゾーンって何処?

色々と聞いてみるのですが、曖昧だったり
意外と間違って解釈されていることが多いです。

掘れている所ですよね。
けど、曖昧ですよね、、、

じゃぁ、詳しく言うと何処から何処まで?
って聞くと明確に答えられる人、凄く少ないです。
ピークの下からスープの所までとか・・・

サーフィンは常にパワーゾーンでする必要があるので
テイクオフ〜ライディングまで、何処がパワーゾーンか?
これを把握していないと走りすぎてしまう原因になります。

パワーゾーンって何処かというと

波の上側だと、ピークからセクションまで
ボトムだと、掘れている所の端まで。
ここまでがパワーゾーンです。

セクションまでがパワーゾーンって分かると
もの凄く広く波が見えるようになって来ます。

dsc03365_wm dsc05610_wm_wm

サーフィンがあまり上手くならない共通の原因として
波全体を見ることが出来てなくて、
点でしか見えてない事が多いです。

よくあるのが、
常に割れているピークを見続けている。
そうすると何も出来ません。

dsc05610_wm_1

ピークはアクションする所。
セクションは、アクションをアプローチする場所。
ちなみに、セクションはボードがトップにたどり着いた時にピークになります。

ライディングでは、セクションを狙うことで
パワーゾーンを使う事が出来るので
スピードが出てロングライドにつながります。

テイクオフではピークに入って行く事で
パワーゾーンを使えるようになり、
セクションでアクション出来るようになります。

逆にショルダーからテイクオフすると
パワーゾーンから常に外れてしまうので
中々切り立ってこないから、
アクション入れることが出来ません。

ロングの場合だと、ノーズをかけてもショルダーの先で
ノーズをしているのでノーズをかけている途中に
波が消えてしまいます。

テイクオフで最初から進行方向に向いてパドルしていると
ピークからズレてしまい、
テイクオフしてもパワーゾーンから離れて行ってしまいます。

まずはテイクオフでパワーゾーンを
捉えるように意識してみてくださいね。

 

P.S.非公開ビデオがもらえます

テイクオフの原理原則、法則を利用して
パワーゾーンから少ないパドルで
加速するテイクオフが出来るようになるメソッド
先着33名様のみ
 
(Visited 866 times, 1 visits today)

11月のキャンペーン前のページ

テイクオフはいつ正面に向くのですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ

  2. サーフィンが疲れる最大の原因

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. パドルが重たくなるのは当たり前?

  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    夏のゴールドコーストから2018

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  2. BLOG

    誰も教えてくれないターンのプロセス

    こんにちはサーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから、…

  3. BLOG

    つい、走りすぎてしまうのですが、、、

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、「つ…

  4. BLOG

    ライディングが速い人との違い

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、速…

  5. BLOG

    フロー、フロー、フロー

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です!大野Ma…

  6. BLOG

    レールワークの簡単な練習方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。パームビーチの宿泊先から、、、…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP