サーフィンテクニック

ジュリアンの9.17のライディングを分析

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

既に何人かの方からお問い合わせをいただいている
Rev.サロンの予約方法について。
→予約方法や施術メニューはこちら

 

今日の本題です。

昨日から去年シャークアタックのあったJ-BAYオープンが開催されましたね。
LIVEでチェックしておりました。

その中で、ジュリアン・ウイルソンの9.17のライディングを分析をしていきましょう。

特に全てのマニュバーを成功させるためのボトムターンについて。

ジュリアンの何が凄いってボトムターンです。
完璧な深い弧を描いたボトムターンをどんな波でもしてきます。
それが、彼のマニュバーやエアーにつながっています。

まさに、お手本になるボトムターンですね。
しっかりと次のセクションに合わせて、ボトムターンをする深さを変えています。
次のセクションに合わせて最適なマニュバーを選ぶ必要があります。

ちなみに4FTでいうと、ジュリアンはつま先重心のツイストタイプ

 

日本人のサーファーにはココが足りてない

ボトムターンに前半のコンプレッション、日本人サーファーにココが足りていません。

ボトムターンは右手を後ろに持って行くとターンがドライブするけど、
その前段階でのドライブが無くなります。
要は、ボトムターンの前半でのドライブが足りてないって事です。
その結果、コンプレッションが無いのでボードの傾きが少ない。

けれどジュリアンなどのCTサーファーは、
ボードのボトム面が見えるまで傾いてボトムターンしています。
これを可能にしているのがコンプレッションです。

スクリーンショット 2016-07-07 17.33.55

コンプレッション結果、ドライブしながら長い弧を描いた
ボトムターンが出来るのでスピードとパワーを得ることが出来ている。
そしてボトムターンでのスプレーの量が増える。

ボードを深く傾けるためのボトムターンに必要なのが
ボトムターンの前半のコンプレッションです。

ジュリアンのボトムターンを分析してみると

ボトムターンの弧が一番下に到達するまで、コンプレッションしているので前に重心があります。
右手を後方へ動かす事で、後ろに重心が移動しトップへ上がって行ってます。

 

ボトムターン開始からすぐに右手を後方へ持てゆくと
常に後ろ足に重心があるのでボードが深く傾かなくなります、
その結果、ボトムターンでのドライブが足りないので
右手を大きく振ってターンする事になります。

けれど、ジュリアンは、右手を思いっきり振ってないです。
その理由はコンプレッションをかけるだけで、
しっかりとドライブするから右手を思いっきり振る必要が無くなるからです。
小波でも、思いっきり右手を振らなくても
コンプレッションをかけるとドライブが効きます。

右手を思いっきり振ると、深くボトムに降りられないので
波の3/4しか使えなかったりします。

ちなみに波のサイズに関係なくコンプレッションを入れると
スピードが段違いで上がります。

ここはボトムまで降りたら間に合わないだろうって感じるセクションでも、
ボトムまで降りるとフォースリフトを使えるのでもの凄いスピードで
トップへ駆け上がることが出来ます。

コンプレッションを入れるメリット

・ボトムまでスピードを付けて降りるが出来る
・フルレールでのドライブが効いたボトムターンになる
・トップへ上がるときに、フォースリフトを使える

ジュリアンのボトムターンの入る所を見てみてると
必ず同じ動作をしていることが分かります。
これはCTサーファーに必ず共通する動作です。

この共通する動作、いきなり海で出来ないので
陸で練習してからサーフィンすると凄く意識しやすいです。
特にサーフスケートでやると、もの凄く効果を感じられるのでオススメです。

 

P.S. コンプレッションの動作を身につけたい?

コンプレッションをかけてもグラつかずに
安心してドライブが掛かるボトムターンを
感じられるのがVSSK8。

フロントトラックは45度でしかボードが傾かないので
コンプレッションを安心してかける事が出来ます
→VSSK8
15000円割引は33台限定

(Visited 133 times, 1 visits today)

上手くなりたいなら短いボードは乗らない方が良い前のページ

Rev.Salonオープン次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. BLOG

    カービングターンのコツ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  2. サーフィンテクニック

    ミック・ファニングのフルシークエンスアナライズ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。昨日のシークエンスムービーを…

  3. サーフィンテクニック

    リップアクションに行く際によくある間違い

    こんにちわ、サーフコーチの林です。今日は、リッ…

  4. サーフィンテクニック

    WCTサーファーのターンは?

    こんばんわ、林です!今日は寒いですね〜先月から鴨川の文理開成高校の…

  5. コラム

    ライダー江崎のカービングシークエンス

    久々のテクニック解説ですね〜色々とサーフィンポータルサイトを見て回っ…

  6. サーフィンテクニック

    リッピングで高さを出すコツ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、リエントリー(…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP