BLOG

当てたいって邪念が・・・

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のRev.ShowRoomから、、、

 

サーフィンしてて

・当てたい
・動かしたい
・決めたい

この邪念がトップアクションが
上手くいかない原因になっている事が多いです。

先週の土曜日は邪念大会でしたね(笑

ある程度スピードが付いたから当てたいって思い、当てに行きます。
そしてワイプアウト・・・

こんな光景が多かったです。

特にたるいセクションで
当てに行くと確実に失敗します。

 

波の形でやるべき事は決まっている

波の形でやるべき技って、おおかた決まっています。

波が張っていない、たるいセクションで
リップしようとしても確実に失速してワイプアウトします。
また、スナップのセクションでリエントリーすると吹っ飛ばされたり・・・

波に合ってない技を入れると、失敗するって事を頭に入れておいてくださいね。

 

Wrong Section,Wrong Maneuver

って言葉がありますが、
間違ったセクションで、間違ったマニュバーを入れてしまう。
って事ですが、ちょっと分かりにくいですよね。

僕なりの言葉で言い換えて見ると
「波の形にあわせて、最適なマニュバーを入れる」
とメイクできる。
って事です。

波の形でやるべきマニュバーを
しっかりと判断しておく必要があるという事です。

 

という事は、ボトムターンのアプローチも
トップでのマニュバーで変わってくるので
テイクオフの時点で決めておく必要がある。

もしくはマニュバーしているときに
次ぎに入れるべきマニュバーを判断する必要がある。

って事です。

ケリーも何かの記事で
トップにいるときには次ぎに何をするか、既に決めている
って書いていました。

 

波の形を判断して、事前にやるべきマニュバーが何なのか?を
明確に判断出来なければトップアクションを気持ちよく決められません。

リエントリー、スナップ、カービング、カットバック。
これらの波の形状を比べてみてくださいね。

大きな違いに気付くはずです。

DSC00206_wm DSC00227_wm

 

P.S. 波の形ごとにやるべきマニュバーの資料を無料プレゼント中です

セクションの解説プレゼント

(Visited 267 times, 1 visits today)

ボードの最適な浮力前のページ

波が分からない・読めない次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    アドヴァンス編の内容を少しだけシェア

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は…

  2. BLOG

    ファインダー越しに唸ったシークエンス[Round4]

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、…

  3. BLOG

    走りすぎてしまう人に共通する特徴

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日の…

  4. BLOG

    超個人的な話

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、今日は番外編で、…

  5. BLOG

    テイクオフの走り出しを速くするコツ

    こんにちは、サーフコーチの林です。3連休の日月とVSSK8の組み立…

  6. BLOG

    テイクオフのトラウマ、どうしたら無くなる?

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。以前、僕は…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP