コラム

現代のサーフボードの乗り方って?

こんにちはサーフコーチ林です。

今日は、

パドリングでのサーフボードの乗り方についてです。

あなたは、こんな風に
腹ばいになってないですか?

 

  • 前から合わせる(ショートの場合)
  • センターにおへそを合わせる

じつはこれ、パドルが進ずに遅い原因です。
なぜ、ボードのセンターに合わせるとパドリングが進まなくなるのでしょうか?

結論から書くと、テールから合わせるのが基本です。

サーフボードが進む原理から考えてみると

「そうか、だから進まなかったのか」

と、パドリングの講座に参加してくれた人は感想を言ってくれます。

乗り方を変えるだけで、パドリングでの進み方はメチャクチャ変わります。
そして、テイクオフでのボードの走り方にも影響を及ぼします。

今日の動画ではバイオロジック・パドリング講座から

  • サーフボードが進む原理
  • ショートボードでの乗る位置の合わせ方
  • ロングボードでの乗る位置の合わせ方
  • ボードによっての乗る位置の調整方法

これらを解説しています。

実際にサーフィンでやってみてくださいね〜
違いが感じられますよ。

 

P.S.パドリングで疲れなくする秘訣

解剖学、運動動作の解剖学と言われている
運動力学をベースに、今すぐスグに見て
実践出来るサーフィンのパドリングの動画講座。

もっとサーフィンが楽しくなって欲しので
バイオロジック・パドリング講座v4:体験版
100円(税込)でどうぞ!

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2021 EISUKE HAYASHI
(Visited 1,981 times, 1 visits today)

パドリングはこれ1つで確実に変わる前のページ

なぜ、パドルが進むのか知ってる?次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  3. ドライスーツを越えた暖かさ

  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. コラム

    自粛明け、サーフィンが満足に出来ない・・・その1

    こんにちは!台湾ナショナルチームのサーフコーチ林です。自粛明け…

  2. コラム

    サーフィンのライディングが変わる方程式とは?

    こんにちは。バイオメカニクス・サーフコーチの林です。ボードの半…

  3. コラム

    ACSODキャンペーン2020

    From:サーフコーチ林英祐ACSODキャンペーン2020年4/3…

  4. コラム

    上手くなっていく人は必ずやっている○○トレーニング

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日、和井…

  5. コラム

    ターンをドライブさせたい

    こんにちは〜サーフコーチ・体軸セラピストの林ですサーフスケート…

  6. コラム

    サーフコーチングで最も重要だよねと思った事

    こんにちは〜体軸テクニカル・サーフコーチの林です。@館山のRP…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP