BLOG

ボトムターンのコツ

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山の新居から、、、

 

さて、今日のテーマ。
ボトムターンをする時に、腰を回している人って多いですね。

ボトムターンは、ボードを傾ければターンが出来ます。
ただそれだけでレールを使ったサーフィンが出来るんですよね。

けれど、ボードを回してターンをしようとしてしまい
腰で回してしまいターンをしてしまう原因になっています。

腰を回してターンすると、腰が回っているから
ターンをしている感じは強くなります。
けれど、腰を回してターンをすると

・トップでカラダが閉じてしまっているので、
 リエントリーやフォームターンで失敗する確率が高くなる
・カラダが閉じてしまう事によってスナップやカービング系の
 ターンの際に上半身のローテーションができないので、
 最後まで弧が描けない
・深くボトムまで降りられないので、得意じゃない波だと
 上手くサーフィン出来ない

という原因になります。

ターンの基本はボードを傾ける

ただそれだけです。
ボトムターンだったら、コンパクトな
チェスト・オーバー・ザ・ニーズ(胸が膝に近づく)の
体勢になり軸を波側に傾けるだけでボードは傾きます。

そこに、ターンにドライブをかけるために
腕の動きと下半身の動かす順番で重心移動が加わります。

ボトムターンでドライブさせる方法

まずは水面タッチをしてみてください。
水面タッチする事で軸が傾き、レール全体が入ります。

レギュラーフッターなら左足の前で右手を水面タッチ。
グーフィーフッターなら右足の前で左手を水面タッチ。

DSC02241_wm

たったこれだけです。

これだけで、ボトムターンがドライブした。
簡単にターン出来た。
深くボトムに降りられスピードが上がった。
って成果が実際のサーフコーチングで上がっている方法ですので
やってみてくださいね^^v

 

P.S. 正しいターンの動作を身につけたい?

サーフィンの正しい動作でしかドライブしないサーフスケート。
サーフコーチングをしてて、何が足りてないか?
何が必要なのか?を徹底的に考えて開発しました。

陸で出来ない事は海でも出来ないので、
独自に開発したVSSK8を使い練習する事で
海でのフィードバックが早くなります。

VSSK8の特別予約割引は明日まで。
昨日からトラックのみの予約も開始しました
→VSSK8
33台限定→残り7台です

(Visited 863 times, 1 visits today)

バックサイドのリップをメイクするコツ前のページ

テイクオフでボードがグラグラする原因次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  2. ドライスーツを越えた暖かさ

  3. 動きやすさのカギは肩甲骨

  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. BLOG

    サイズのある波を攻略する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今日…

  2. BLOG

    レールワークで必要になる重心とは?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  3. BLOG

    よく話題に出るテイクオフの間違った動作

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、速い…

  4. BLOG

    アップスってあまりしないかも

    こんばんわ、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

  5. BLOG

    アップスのスピードが加速する視線の法則

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日はテイクオフ、ライディン…

  6. BLOG

    グリグリのチューブ

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日はサーフ…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP