コラム

やってて良かった〜って思えた出来事。

こんにちは、サーフコーチ林です。

今度出版する、新しい体幹の教科書でお客さんの声を入れるということになったので
Rev.サーフカレッジのメンバーにアンケートを取ったんですよね。

回答してくれた方の中には凄く細かく書いてくれる方が多く、
そうなんだ〜って色々と分かりました^^
いやぁ〜マジで嬉しかったです。

自分が色々とRPCのスタジオで、こうやったら良いかな?
って色々な仮説を立てて検証して、そしてサーフィンで実験してます。

あ〜こりゃ違うわ〜
もっとこうしたら良くなるか〜

なんて事を繰り返しているんですよね。
そして、やり方間違えると、酷い筋肉痛に悩まされたりしますね(笑

先月は、カノアの弟が持っている意識をちょっとサーフィンで試してみよう〜
なんてやったら、肩甲骨と頸椎付近の筋肉を使いすぎたらしくて2週間位痛かったです(笑

これはオッサンがやったらアカンワ・・・って感じでしたね^^;

アンケートでは

  • 40過ぎから、30代と比べるとかなり衰えを感じてきた
  • この先10年も同じ状況が続きうまくならないのかな
  • テイクオフで動作が重たく遅い
  • 無駄に力が入り、直ぐに疲れる事が多い
  • カラダが重たくなることがふえ、機敏に動けなくなってきた

という風に問題を抱えているようでした。
で、究極の体幹ワークを実践してもらったことで”どう変わったのか?”という質問では

  • カラダに対する意識が変わった
  • 体幹からカラダを動かす気持ちよさに感動した
  • サーフィンでは明らかにライディングのスピードが変わった
  • サーフィンで疲れにくく、回復が早まった
  • 腰痛がなくなった
  • 以前と比べるとしなやかな動きが出来るようになった
  • 動作がスムーズになりイメージと実動作の差がなくなってきた

って感想いただきました^^v
もっと細かく色々と書いてくれているのですが一部を紹介しました^^

色々な変化を感じてくれて、実際にサーフィンに役に立っている事を知るとまたモチベーションが上がりますよね^^

一般的にサーフィンって特別だって言われたり、サーフィンは他と違うって思われていますよね。
まじで、これ覆したいんですよね〜
カラダが動く黄金セオリーを使えば、こんなにも変わるの?ってなりますから。

うちのお客さんは40〜55歳の方が一番多いので、その年代の方ほど効果が抜群にでます。

新しい体幹の教科書のサーフィンに特化したものが究極の体幹ワークで手に入ります。

まだ、やってない方はたった3分の時間を取るだけで段々とカラダの動きが変わって来ます。
呼吸のワークは最初は難しいかもしれませんが、慣れてくれば呼吸を使わずに体幹をコントロール出来ます。
”体幹から動いて、足と腕を動かす”というセオリーを使える様になります。

誰も知らない教えられないサーフィンの本当の基礎って何?が、たったの100円で手に入りますよ。
↓↓
究極の体幹ワーク

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020 EISUKE HAYASHI
(Visited 188 times, 1 visits today)

リップアクションで後ろにワイプアウト前のページ

上達が速い人と遅い人の決定的な違い次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  3. 動きやすさのカギは肩甲骨

  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. コラム

    イヤな首コリを取る方法

    こんにちは、テクニカル・サーフコーチの林です。今日は、身体のケアを…

  2. コラム

    波に乗る本数を増やす鉄則

    こんにちは、台湾ナショナルチームのサーフコーチ林です。遠慮してピー…

  3. コラム

    上達が速い人と遅い人の決定的な違い

    こんにちは、サーフコーチ林です。上達が速い人と遅い人の決定的な違い…

  4. コラム

    今日はちょっとした報告ですね~

    今日はちょっとした報告ですね~ここ2ヶ月ほどバイオロジック…

  5. コラム

    CT選手に共通する波の使い方とは?

    こんにちはサーフコーチ林です。今日はCT選手に共通する波の使い…

  6. コラム

    ACSODキャンペーン2020

    From:サーフコーチ林英祐ACSODキャンペーン2020年4/3…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP