BLOG

何故ドルフィンが辛いのか??その理由は・・・

こんにちわ、サーフコーチの林です。

 

パイプラインマスターズの行方が気になる、ここ数日です。
個人的にはミックに3Times Championになって欲しいなぁ〜
と思っています。

 

さて、今日はコーチングに参加を検討されている方から
寄せられる、多いお問い合わせが「ドルフィンが苦手です」
なんですよね。

 

やっぱり、ドルフィンが辛いと感じている方、非常に多いですよね。
昔、僕もドルフィンは苦手で、なんで同時にドルフィンしたのに俺の方が遅いのだろう・・・
って悩んでいました。

 

辛い原因、それはパラダイムが間違っているからなんです。
パラダイム=概念ですよね。

・ボードのノーズを深く沈めろ
・深く潜れ
・水面に上がる時は足を上げろ

 

などなど、非常にめんどくさい事をしなくてならない・・・
これ全部ウソです。
一般的に言われている事、全部やる必要ありません。

 

ちなみに、僕はどれ1つやっていません。
全部やめたら、ラクになりました。

 

何故この様な事が言われているのか?
それは、水平の水面に潜ることを前提に考えているからなんですよね。

 

しかし、波は盛り上がり割れます。
何故波が盛り上がるのに、深く沈める必要があるのでしょうか??
ただ単に、波を最短距離で抜ければ良いだけの話です。

 

それでは、YouTubeで図に表し説明しているのでご覧下さい。

http://youtu.be/vaQB6Bhc3EU 

 

実際にこのムービーの中で解説している事を、
コーチングを受けた方にやってもらうと

「沖に出るのがラクになった!!」

と言っています。

 

あなたも是非やってみて下さい。

 

P.S.
シークエンス撮影&アナライズの付いた
レバレッジ・サーフコーチングは年内で終了です。

シークエンス撮影をして、何が課題なのか??
来年のサーフィンの目標を立てるのに役に立てて下さい。
残り1名様ずつです。

レバレッジ・サーフコーチング

(Visited 933 times, 1 visits today)

自分視点のイメージトレーニング前のページ

時間が経つと波に乗れなくなる理由次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    練習の質を高める方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから・・・ …

  2. BLOG

    初めて入るポイントでの対応力

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町の自宅から、、、、一昨日の夜、…

  3. BLOG

    テールをスライドする事が出来ない

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日が仕事納めの方も多いのでは??僕…

  4. BLOG

    南房総貸し切りライディングワークショップ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。昨日は、コーチングのライディ…

  5. BLOG

    パフォーマンススーツ・各モデルの違い

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、パフォーマンス…

  6. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今年…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP