BLOG

スタンス、狭くない?

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

最近、サーフコーチングや
スケートコーチングしてて、
スタンスが狭い人がとても多いです。

この時期はサーフコーチングで
結構スケートを取り入れているので
スタンスのアドバイスが多かったりします。

ターンのドライブは股関節と肩甲骨が重要

サーフィンのターンは、股関節の使い方と
肩甲骨の使い方が重要になってくるんですけど、
スタンスが狭いと股関節が効率良く使えなくなり
ターンがドライブしなくなります。

スタンスが狭いと、前後の重心移動が狭くなるので
ターンでドライブをかける際、
前後の重心移動をする幅が狭いのか広いのか?
ココで重心移動の効率が変わります。

ターンでドライブさせる時は
ショートの場合なら、前足はボードのセンターで
後足はフィンの上に付くようにします。

スタイリッシュでスタンスが狭そうに見える
ANDOも、ターンでドライブ効かせる時は
必ず後足がデッキパッドに乗っています。

最低でも肩幅の1.5倍の広さをスタンスで取るようにする

チューブ抜ける際やスピードを付けたい時は若干スタンスは狭くなりますが、
基本的なスタンスの広さを肩幅の1.5倍で練習してみてください。

まずは、スタンスを広く取って、
基本フォーム(ニュートラルバランス)の
型をカラダに覚え込ませる。

その次ぎに、上下の運動。
そして、前後の重心移動。

この練習を鏡を見ながらやっていき、
それからスケートでやってみてください。

どんなときでの、頭は前足の上からずらさないのがポイントです。

dsc_7003_wm dsc_7005_wm dsc_7006_wm dsc_7009_wm dsc_7011_wm dsc_7013_wm

1日30回やれば、1ヶ月後にはカラダに染みます。
脳内にもシナプスが形成されて、筋肉にスタンスや動作等をメモリーする事が出来ます。
そうすると無意識で海の中でも練習してきた動作が出来るようになって行きます。

陸で出来ないことは海でも出来ないので^^

 

PS.陸でのトレーニングにはこれがおすすめ

→2017年度ver.VSSK8

(Visited 2,536 times, 1 visits today)

足の着く位置が悪いと失速する前のページ

ドライブターンのコツ次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    ミックとアダムのテイクオフを対比

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 21日はサーフコーチング・ベー…

  2. BLOG

    最近、サーフィンの調子が悪い・・・

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は静岡から…

  3. BLOG

    スケートやり過ぎて・・・

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

  4. BLOG

    10月のキャンペーンとRPC営業時間

    こんにちは、サーフコーチの林です。10月のキャンペーンをご案内します。…

  5. BLOG

    【4フォームターン】コロヘ、ジョン・ジョン、カリッサのターンタイプを分析:BBタイプ

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は4フォームターンの最後…

  6. BLOG

    オリンピックで勝つために必要な事

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShow Roomから、、、…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP