BLOG

完璧なボトムターン

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

3ヶ月ブートサーフコーチングの基礎編。
完売しました。
ありがとうございますm(_ _)m

 

完璧なボトムターンについて今日はシェアしたいと思います。

ボトムターンって一番難しいと思います。
キングケリーも
「100%納得の行くボトムターンをしたことがない」
って言っている位ですからね。
本当にボトムターンって難しいです。

実際、僕もこれはよかったって感じられる
ボトムターンは数回しか無いです^^;

 

完璧なボトムターンの条件

完璧なボトムターンは3つの条件があります。

1.ボトムターンしているときに背中が見えないこと
2.前足の所からスプレーが出ている事
3.フィンが見えること

実際にCT選手のボトムターンは必ず共通してこの3つが揃っています。

DSC_6685_wm DSC_7723_wm DSC00191_wm DSC02115_wm DSC02242_wm DSC05608_wm

ターンは膝を曲げてはいけない

全ての写真で共通しているのは、ボトムターン時に
前足の膝から下がボードに対して垂直になっています。
その結果、お尻が上がるようになるので背中が見えなくなります。

よくターンは膝を曲げるものだと思いがちですが、
膝を曲げてターンに入るとお尻が下がるので、
この姿勢にはならなくて背中が見えてしまいます。
※膝を曲げるというのは、膝がつま先側に出る事を意味しています

そして膝で体重を吸収してしまうので、
ダイレクトにボードへ動きを伝える事が出来ません。
さらに、横向きになる為にノーズが浮く原因になり
ドライブせずフィンが見えなくなります。

 

正面を向いて、ボトムターンに入ると
膝を意識しなくてもフルレールでの
ボトムターンに入る事が出来ますよ。
こんな感じ↓ ↓ ↓

DSC07254

ぜひ意識してやってみてくださいね〜

 

P.S.近々、新プログラムを発表する予定です〜

楽しみにしておいてくださいね。

(Visited 498 times, 1 visits today)

テイクオフでもボトムを使う前のページ

リッピングで高さを出すコツ次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフでボードがグラグラする原因

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、今日のテーマです…

  2. BLOG

    テイクオフしたら後にワイプアウトする原因

    こんにちは、 サーフコーチの林です。 館山の自宅から、、、…

  3. BLOG

    20本乗って何分位波に乗ってる?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、一昨日…

  4. BLOG

    アウトラインによるサーフボードの用途の違い

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はちょっと…

  5. BLOG

    良い波をゲットする

    こんにちは、サーフコーチの林です。昨日のBLO…

  6. BLOG

    理に適っているジョン・ジョンのボトムターン

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山の新R…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP