BLOG

昨日は久々にパドルがしんどかった

こんばんわ、サーフコーチの林です。
方南町のRev.Studioから、、、

 

昨日のサーフコーチング、千葉北の某ポイントで入ったのですが
カレントがキツかったぁ〜
台風のうねりっぽいのが、少し入ってたせいかな。

ポジションキープする為に常にパドルしておく必要があり
夕方上がった時には、さすがに疲れましたね〜

12053218_884585274923028_488633315_n 12047519_884585254923030_807299244_n

常にポジションに注意しているので波待ちはあまりしないのですが、
カレントによるポジションキープはまた違う疲れが出ますね。

そんな中、常に良いポジションをキープして
狙っているバンクの波に乗れていました。

 

しばらく前は、ジェットカレントすごい苦手で
ポジションキープするの下手だったなぁ〜なんて思い出しました。

 

昨日は常にポジションキープできてるって海の中で感じたのですけど、
常に効率の良いパドル方法を考えているので、今年も2回くらいパドルを
アップデートしているからかな〜

ピラティスのトレーニングや考え方を導入してみたので、その辺が効果を発揮しているっぽいです。

 

疲れるパドルと疲れないパドル

 

パドルって、背中反っていると脊柱起立筋を使うので地味にかなり疲れます。
さらに、背中を反ると肩甲骨が閉じすぎてしまい肩の関節を効率良く使えなくなります。

その為に肩中心のパドルになり、肩がすぐにパンプアップして悲鳴をあげ始めます。
漕いでいるのは、前だけを漕いでいるのでカレントがキツイと進みません。

これがまさしく疲れるパドルですね。

 

流れがキツイ時に、薄いボードなんて乗っていたら、無駄に疲れるだけです。
無駄にパドルで体力を消費しないためにも、基本大きめの浮力が大事だよってことですね。

 

疲れないパドルってどうやるか?

 

結構簡単です。

無駄に背中を反らないで、顔は上げる程度。
前を漕がずに、肘を曲げて顔の横から手を入れる。
そして肘の意識で、後ろまでストローク。

たったこの3つですね。

 

最後の肘の意識がなぜ大事かというと、手で漕ぐとアウターマッスルに力が入ってしまいアウターマッスルが鎧と化してしまうからです。

筋肉が引っ張り合って、動きを悪くしている。ということです。

 

一生懸命、力をいれて漕いでも相手は水なので、、、
力を入れる分だけ、無駄ですよね。

まさに、のれんに腕押しって言葉が最適かな(笑

 

そして、ボードのバランスを取るのは、おへそではなく、ミゾオチ。
しばらく前のBLOGで出てきてますね。

おへそだと点でバランスを取る事になるので背中を反る原因になったり、
テイクオフでテールが持ち上げられてワイプアウトの原因にもなります。

ミゾオチでバランス取ると、膝までの面でボードに乗る事ができるのでものすごく安定します。

 

 

まずは、ミゾオチでバランスを取る

パドリングは
背中は反らないで、顔は上げる程度。
前を漕がずに、肘を曲げて顔の横から手を入れる。
そして肘の意識で、後ろまでストローク。

今週末、サーフィンされるなら意識してやってみてくださいね。

 

効率の良いパドリング方法知りたければ、これがオススメです
→ ローリング・エフィシエント・パドル

 

(Visited 247 times, 1 visits today)

サーフィンの調子を上げる前のページ

ターンをドライブさせる次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. 動きやすさのカギは肩甲骨
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    ボトムターンのコツ

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の新居から、、、さて…

  2. BLOG

    ライディングでスピードが出ない簡単な対処方法

    今日はライディングで・スピードが出ない・波に掴まってしまう・行きた…

  3. BLOG

    端から見たら絶対やらない

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

  4. BLOG

    あらら、サーフィンが元に戻っちゃった・・・

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。まだまだ…

  5. BLOG

    アスリートの魂『大野”Mar”修聖』プロ

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。今日も新潟から。&n…

  6. BLOG

    テイクオフしたら失速してしまう原因を改善する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、GWのコーチングでア…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP