BLOG

優勝おめでとう〜!

こんばんわ、サーフコーチの林です。
方南町のRev.Studioから、、、

火曜・水曜と連日コーチングでした。
両日ともめずらしく千葉北。

火曜日はIMZで、水曜日はE岡で。

12033619_881165145265041_197098122_n 11011001_885237261546547_8641549428645601339_n 11855391_881173568597532_1445810157_n 12030669_881161875265368_525795296_n 12033606_880715125310043_1431904558_n

土日とブートキャンプなのですが先月同様に台風が・・・
南房総で大きめの波で開催します〜

混んでいる中で、物怖じせずにどうやって波を取って行くか?
どの波を狙うべきか?
そして、ライディングの上達を目指します。

土日のブートキャンプですが、1名キャンセルが出たので、募集します
→ http://www.revwet.com/store/products/detail.php?product_id=98

 

今回の宿は、磯料理が自慢の民宿を予約しました。
ご飯楽しみです^^v

 

今月の前半にコーチング受講されたSさんが
先週の大会で初優勝したとの連絡がありました!

優勝は初めてだったそうです^^
おめでとうございます。

「バンクを制するものはヒートを制す」
この格言を実行しました〜とメールをいただきました。

次の大会も優勝狙ってくださいね!!

 

ちなみに、Sさんはロングボードでサーフィンしています。

基本的にサーフィンの動作全てはショートとロング共通で、
違いは動きの大きさが違うという所です。

ボードの長さが変わるだけなので、ターンの方法が変わるわけでは無いんです。
ロングでも特にマニュバーが重視されています。

クラシックな技も、タイトなセクションでかけないと点数も出ません。

 

実際、コーチングでもショートと同じアドバイスをしてゆきます。

ボトムへ深く降りるための動作方法や目線の使い方など・・・
バックサイドでボードが出るようにリップする方法など・・・

全て体の使い方は一緒なんです。
ロングはボードが大きいので、動作も大きくなってゆきます。

 

実際にアドバイスしている例を出してみましょう

 

ボトムターンは、水面タッチする

DSC_6132_wm

右手(グーフィーなら左手)で水面タッチすることで、
ボードが傾きボトムターンの孤が伸びてドライブかかります。

これはただ単にキッカケに過ぎませんが

・ボトムターンが苦手
・深くボトムに降りられない
・どうやってボトムに降りたらいいかわからない

という方に、もの凄い効果を発揮します。

 

リップアクションが上手くいかないなら、、、

尚更ボトムターンを意識しみると良いでしょう。

水面タッチすることでドライブのかかり、トップへの
アプローチスピードが大きく変わります。

 

 

P.S.

10月のサーフコーチングは以下の日程で開催します。

▪️パドリング、テイクオフに特化した初・中級編
10/7(水)、10/1(日)、10/21(水)の3回です。
→ http://www.revwet.com/store/products/detail.php?product_id=97

既に半年コースの方で埋まっている日程もありますので残りわずかです

▪️ライディングに特化した中・上級編は
10/3(土)、10/13(火)、10/17(土)、10/28(水)の4回です。
→ http://www.revwet.com/store/products/detail.php?product_id=93
残り2名様ずつになっています

 

 

 

 

(Visited 69 times, 1 visits today)

良い波をゲットする前のページ

サーフボードの選び方次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨

  2. パドルが重たくなるのは当たり前?

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. サーフィンが疲れる最大の原因

  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    差分、埋めてる?

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  2. BLOG

    バタ足でテイクオフは速くなる?

    こんにちは、 サーフコーチの林です。しばらく前のBLOGで、平井で…

  3. BLOG

    ドライスーツを越えた

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

  4. BLOG

    腕の動きも2パターンある理由

    こんばんわ、サーフコーチの林です。前回、前々回はターンに入る時…

  5. BLOG

    スタンス、狭くない?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、最近、サーフコ…

  6. BLOG

    日本の波に合わせたサーフボードの浮力とは?

    12/10までのACSODオーダーフェアは残り4名様のみ先着7名様…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP