BLOG

バックサイドの難しさを解決する方法

こんにちわ、サーフコーチの林です。
今日はバックサイドのライディングについて。

 

結構バックサイド苦手意識がある人多いですよね。
この原因は、テイクオフから来ているんです。

根本的な原因は頭の中のイメージでもあるのですが、、、

 

難しくする原因は
テイクオフの時に肩を閉じているから
です。

テイクオフで肩が閉じてしまう状態は
こんな感じ、、、

SONY DSC

これでテイクオフすると、軸が後に下がるから
最大限に加速出来ないということになります。

 

また、肩を閉じてしまうと、進行方向の視界がかなり狭くなってしまうのです。
肩のラインより背中側の視界はほとんど無いと言ってもいい位、狭まるんです。

これがバックサイドが苦手になる大きな要因だったりします。
そして、バックサイドのトップアクションを難しくしている原因です。

 

肩は閉じないで開いておくこと

コーチングでコレを改善するだけで、
バックサイドの苦手意識が無くなる
という事例が結構あります。

また、ボトムターンの時に
肩を閉じていると、レールが引っかかり
転ぶ原因にもなったりします。

バックサイドで転ぶことが多い
ってのは、この肩が閉じているのが
原因だったりもします。

久々に自分のシークエンスをアナライズすると、、、

1枚目の写真では
肩が閉じてしまっているので軸が後のに下がってしまい若干ノーズが上がっています。

SONY DSC

この1枚目の時のバランスが、この後のトップへ上がる事を難しくさせてしまっている要因でもあります。

SONY DSC SONY DSCSONY DSC SONY DSC SONY DSCSONY DSC SONY DSC

 

その為にトップへは上がらずにボトムのエリアでターンを始めてしまっています・・・
肩が開いていれば、何もしなくても自然とトップに向かって行くようになります。

理想は波のフェイスに対してボードがフラットになっていること。
その為には肩が下のジュリアン・ウイルソンのように肩が開いていることで可能になっていきます。

ジュリアンBSTO

テイクオフしたらこのバランスになっていると無駄が無くなるんですよね。
そして、しっかりと軸がボードのセンターにのるので加速します。

この写真のポイントは
・肩の開き方
・アゴの向き
・後足のヒザ

そして、前足のスネから下がボードに対して垂直になっていること。

この波はタヒチの写真ですが、
実際にどんな波でもこの様なバランスになるとバックサイドのライディングがラクになります。

 

バックサイド苦手だよな〜
バックサイドの調子が悪いなぁ〜
って思ったら、テイクオフの時に肩を開いてみてくださいね。
胸を進行方向に向けるって意識でもOKだと思います。

 

P.S.
ジュリアンのようなベストバランスを
カラダに染み込ませたいなら、コレがオススメです。
→ ニュートラル・バランス

(Visited 1,088 times, 1 visits today)

フィギュアスケートの選手の太ももが細い理由前のページ

ソチオリンピック、メダリストのメンタリティ次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. BLOG

    上手くなる人ならない人の違い

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShow Roomから、、、…

  2. BLOG

    バタ足でテイクオフは速くなるのか?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はバタ足で…

  3. BLOG

    リップをメイクしたいなら○○○○るな

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 リップやスナップをしたあと、 ラ…

  4. BLOG

    新しい体幹の教科書をご購入の方へ

    こんにちはサーフコーチ林です。僕と柴さんの共著「新しい体幹の教科書…

  5. BLOG

    波に合わせられない・・・

    こんにちは、サーフコーチの林です。RPCから、、、今日は「上手く波に合…

  6. BLOG

    120%で

    こんばんわ、サーフコーチの林です。方南町のRev.Show Roomか…

オススメの記事

  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP