コラム

積み重ねで得られるもの

何事もそうですが、積み重ねがあるから成果が上がる。

 

トップアスリートであるイチローも地道なトレーニングがあるからこそ、現在の年齢でも第一戦で活躍出来て成果を残すことが出来ている。
サーフィンも全く同じで、地道なトレーニングがあるから成果が出て来るわけです。

 

しかし、海で出来るトレーニングは限られてきます。

例えば・・・

  • ・波の追いかけ方
  • ・テイクオフ前のノーズを下げるタイミング
  • ・波の使い方
  • ・スープの使い方
  • ・ターンのバリエーション

でしょう。

ターンの練習は海でも出来ますが、ターンのベースとなる身体の動かし方が分かってなければ、その練習は意味無いですよね。

 

陸で出来る練習はざっと上げるだけで

 

  • ・パドリング
  • ・テイクオフ
  • ・水平のバランス
  • ・ノーズの上下のコントロール
  • ・ボードのセンターに乗り、体幹を使ってボードに柔らかく乗る
  • ・体幹を使い、コアの意識を高めバランス感覚を向上させるトレーニング
  • ・ライディング時のベーシックとなる基本的なバランスと姿勢
  • ・軸を崩さずに上下に動く
  • ・ターンの基本である、骨盤の使い方
  • ・アウターに依存しない、体幹を使った身体の使い方

ざっと、この位は出てきます。

 

この陸で出来るトレーニングを繰り返し行わなければ、海での成果は出ませんよね。
陸で出来ない事は海でも出来ないからです。
陸でトレーニングをして、段々と精度を上げて行き、その成果を海で感じて、その海で感じて気付いた事を、陸でトレーニングする。
この繰り返しがあるから、上達して行くんです。
しかし、これを間違ったトレーニングをしていると、上達はしませんよね。

 

また、陸でトレーニングする事と身体の使い方を学び理解することで、あなたの憧れるサーファーは何故あのような体勢になっているのか?が分かるようになります。
例えば、ミック・ファニングのボトムターンでとっている姿勢はどうやったらできるのか??が分かるようになります。

・なんで上手くいかないのか?
・どうしたらあの体勢になるのか?
・なんであんなにスピードが出るのか?
身体の動かし方やトレーニングして学んで行く事で、目の前にある霧が晴れてゆくようになります。

 

実際に、トレーニング地道に重ねている人は

 

  • ・ハワイでポイントまで30分パドルしなければ着かない所でも、疲れずにパドリングする事が出来るようになった。
  • ・テイクオフでの加速感が今までと全然違う。
  • ・全体的にスピードがついてきて余裕が生まれて、波の見え方が全然違ってきた
  • ・ターンのメイク率が断然と上がった

などの成果を自分で感じています。

 

このコツコツとしたトレーニングの積み重ねが凄く重要なんです。
その積み重ねがあるから成果を感じる事が出来るし、改善ポイントも自分で気付くことが出来る。
そして、それをトレーニングに反映する事が出来る。
このスパイラルを作ることが重要ですよね。

 

まずは、世間一般で言われているパラダイム(概念)から外れて考えてみると、新たな発見が沢山でてきますよ。
それはまさに、目からウロコが落ちるという体験があなたを待っています。

(Visited 923 times, 1 visits today)

パーコのカービングターン前のページ

え?何年も進歩していない!?!?次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ

  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  3. 動きやすさのカギは肩甲骨

  4. パドルが重たくなるのは当たり前?

  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    アスリートの魂『大野”Mar”修聖』プロ

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。今日も新潟から。&n…

  2. ミックファニングのボトムターン

    コラム

    ミック・ファニングのボトムターン

    トップアクションする前に必ず必要になってくるのがボトムターン。ファニ…

  3. Rev.SC

    テイクオフの軸を作る事で加速するテイクオフに

    おはようございます!林です。今回は前回の続きで、軸がテーマです。…

  4. KSno

    コラム

    WTサーファーのターン

    またまた相当久しぶりの更新となってしまった・・・Facebookはち…

  5. ウエットスーツ

    Rev.wetsuitsというウエットスーツブランドをつくった理由

    10年程前、僕はあるウエットスーツメーカーで働いていました。そのメ…

  6. コラム

    さよなら肩こり・偏頭痛くん。

    ひどい肩こり、週に2〜3回起きる偏頭痛持ちだった。しかし、ここ最近そ…

オススメの記事
  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP