こんにちは、体軸サーフコーチの林です。
 館山のRPCから、、、
今日は超マニアックな話しです。
興味ある人だけ読んでくださいね。
 昨日、TL(Oリングによる筋反射テスト)を使い
 ジョンジョン、ケリー、ミック、パーコ、デ・スーザ、ガブちゃんなどなど、
 ワールドチャンピオンの身体意識鑑定をしていました。
午前中から次世代のパフォーマンス・スーツの開発にTLを使って色々とやっていて、
 午後から身体意識の鑑定をやっていたら、いつの間にか気絶していましたね〜
 人生で初めて気絶しました(笑
近日中に募集開始する半年コースのアドヴァンス編では
 身体意識と練習方法等もやって行きますよ^^
 身体意識の使い方が分かるとパフォーマンスがグンと上がりますからね。
2014年から毎年3月にCTの初戦を観戦してシークエンスを撮ってきているんですが、
 2014年と2017年のケリーの身体意識がどの位差があるのか?を鑑定しました。

2017年のケリー
身体意識ってこんな感じで色々とあります。
2014年ケリーの強い身体意識
・軸は中軸(2軸と3軸の中間)
 ・スライサー
   肩肋面
   みぞおち
   ヒザ
   足首
 ・割体
 ・ウォール(ベストとジンブレード)
 ・側軸:2軸
 ・開側芯 (左94 右92)
 ・中丹田
 ・下丹田
 ・胸鎖関節と上丹田からのレーザー
・身体意識ではないけど、勝つという闘作度:100
2017年ケリーの強い身体意識
・軸は3軸と4軸の中間
 ・ウォール
 ・L5からのレーザー
 ・下丹田
 ・開足芯 (左78 右80)
 ・側軸:3軸
・闘作度:82
こんな感じで、軸の位置がズレ、身体意識がかなり減ってしまっていました。
 特にスライサーが減り、開足芯の数値の低下がJ-Bayでの怪我につながったのかなと思います。
 ここ数年、背中の痛みを常に感じているのはスライサーがなくなっているからでしょう。
 そして、2014年頃の方が中丹田があったので、会場で見てるときや写真からも闘争心がもの凄く出ていました。
 この辺も闘作度に現れているのだと思います。
最近のケリーは動きがラフでスティッフな硬い感じの動きで、イマイチキレが無いですよね。
 しかし、軸の位置調整とスライサーや割体の身体意識を入れると、精度が高くしなやかな動きが戻ると思います。
 個人的には最も尊敬するアスリートのイチローさんと同じように、50歳でもCTに現役で参戦して欲しいなぁ〜なんて思います。
PS.超余談ですが、あなたに最適な身体意識の診断とインストールとトレーニング方法もご提供出来ますよ。

 
  


























