BLOG

[質問]波をキャッチ出来ても下に落ちてしまいます

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCのオフィスから、、、

今日はテイクオフのメソッドを学ばれている方からの質問だあったのでシェアしたいと思います。

質問です。
テイクオフの時、CT選手の映像では、波を捉えているのに下に落ちて行かず、中腹に止まっているように見えます。私の場合波をキャッチ出来ても下に落ちて行き、安定しません。このプロの動きはそう見えるだけですか?或いはそうなるテクニックがあるのでしょうか?
もし教えて頂けますと幸いです。

質問ありがとうございます。

テクニックと言うよりかは波の使い方に問題があると思います。
まずは、波を捕らえている場所がズレていると思います。
ピークからセクションの間のトップに合わせてしまうと、同時に崩れてきてしまうので時間的な余裕がありません。
なので、ボトムまで下りきってしまうのだと思います。

しっかりとピークの三角形の中に入って行く事でテイクオフ後に波の上部を使い中腹で加速を付けて行く事が出来ます。

そのためには最後までピークを見続けていく事。
そして、ピークから目を離さないでトップだけじゃ無くボトムまで見てゆくことで、波がどう割れるのか?が分かるようになってきます。
そうすると、どこから乗る事が出来るのか?が分かるようになってきます。

ピークを見続けるためには、横からピークに入るのがポイントです。
多くの間違いが岸に向かって漕いでしまっているので、たまたま合うだけになってしまい、波に対して合わせる事が出来ません。
「ピークに横から入るように意識して、ピークを見続ける」

コレをやってみてください。

あと、もう一つはパドルをし過ぎている。

コレも考えられます。
強くパドルしすぎると、うねりより前に飛び出してしまいテイクオフしたらボトムに下りきってた・・・
その結果、安定しまいということが起きてしまいます。

これも、波をしっかりと見てゆくことで合わせる事が出来るようになります。

「ピークに横から入るように意識して、ピークを見続ける」
そして、ピークの下のボトムまで見るようにして見てくださいね。

 

PS.

サーフィンは波に乗れると楽しいし他のスポーツにはない気持ちよさや快感がありますよね。
前述しましたが、波は毎回違うので、なかなか思うように乗れなかったり上級者やローカルに良い波などはあっけなく取られてしまうのではないでしょうか?

テイクオフの動作を練習したり、腕立てやパドル筋を鍛えたりしてみたけど、乗る本数は増えなかった、、、
どうやったら、波に乗る本数が増えて、気持ち良くリッピング出来るようになるのか、、、と感じているかもしれません。
周りの人と波をシェアしながら、狙った波に乗れて、気持ち良くリッピング出来るようになりたい。

けれど、今までのやり方では波に乗れる本数が増えリッピングできるようになる事はないのでは、、、
こう感じているのはあなだけではありません。

波に乗る本数を増やしてリッピングが出来るようになりたい方のために、波に乗る本数を増やせて波の力を使ったテイクオフが出来るようになるプロセスをつくりました。
サーフィンが上手くなりたい!と思っているあなたは必ず出来るようになります。
→テイクオフのトリセツ

(Visited 1,404 times, 1 visits today)

サーフィンが疲れる最大の原因前のページ

[質問]ピークからテイクオフしているのに波に置いてかれる次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    [悩み]肩の痛みを改善するトレーニング方法はありますか?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  2. BLOG

    アウトラインによるサーフボードの用途の違い

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はちょっと…

  3. BLOG

    もう7月!上達のルーティーン

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、7月9日にサロ…

  4. BLOG

    120%で

    こんばんわ、サーフコーチの林です。方南町のRev.Show Roomか…

  5. BLOG

    テイクオフでやってはいけない3つのこと

    今日は、テイクオフのときにやってしまいがちな3つの事が失速している…

  6. BLOG

    優勝おめでとう〜!

    こんばんわ、サーフコーチの林です。方南町のRev.Studioから…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP