BLOG

膝を曲げてはいけない理由

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山の自宅から、、、

今日はサーフコーチングなので
寝起きにBLOGを書いております^^v

 

昨日のメルマガで

何故、ボトムターンで膝を曲げてはいけないのですか?

って質問が来ました。

今日はその理由を話したいと思います。

軸を作る事でボードは安定し加速します。
その軸を何処で作るのか?
これが理由なんです。

軸は必ずボードのセンターで形成するもの

だからです。
足首・膝・みぞおちもしくは胸鎖関節
の3点が1直線になるように作って行きます。

※みぞおちか胸鎖関節かはターンのトリセツ4FTで解説しています。

3点が1直線になる事で、ボードに対して最も効率よく加重する事が出来ます。
そのためにドライブが効いたターンをする事が出来るわけです。

実際にキング・ケリースレーターはどのターンでも
必ずこの体勢になる瞬間があります。

DSC_7690_wm DSC_7704_wm

膝を曲げてしまうと、軸が折れてしまい
ボードのセンターに形成出来ないということになり、
さらに、横を向いたターンになってしまいます。

その結果、ボードが傾かないのでボトムターンでの
ドライブが足りなくなりスピードが出ないという
原因になってしまいます。

CTサーファーのボトムターンでお尻しか見えない写真は
軸をしっかりと作っているからです。

DSC_6700_wm

サーフボードをドライブさせるには軸をボードのセンターに作り、
そこに上下運動と前後の重心移動をしていくと覚えておいてください。

鏡とか窓の前で
足首・膝・みぞおちもしくは胸鎖関節
軸を作ってみてくださいね。

※胸鎖関節は鎖骨の付け根です

PS. ニュートラルバランス完全版 後編割引中

ニュートラルバランス完全版の後編、
メジャーマニュバー編に色々とムービーを
追加しました。

後編の内容が充実してきたので
販売開始割引キャンペーン中です
→ニュートラルバランス完全版
7/31まで

(Visited 761 times, 1 visits today)

ボトムターンで○○を使ってはいけない前のページ

僕の最近気に入っていること次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ

  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. サーフィンが疲れる最大の原因

  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. BLOG

    パドル力って何?

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

  2. BLOG

    ライディングで調子の悪さを改善する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、 …

  3. BLOG

    クイックシルバープロ

    こんにちは、サーフコーチ林です。パームビーチのDune Cafeから、…

  4. BLOG

    沢山波に乗れるようになるには

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日からしばらく新潟に来ております。…

  5. BLOG

    【質問】どうやったらボトムターン出来ますか?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、秋っぽかったり夏…

  6. BLOG

    新EPS、インプレッション

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

オススメの記事
  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP