BLOG

波に乗る本数を増やす鉄則

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、
 
 
今日はこの前のサーフコーチングで、肩の怪我からの復帰で1年ぶりに
ショートに乗った方へのアドバイスの一部をシェアしたいと思います。
 
 

波に乗る本数を増やす鉄則

 
についてです。
 
 
波に中々乗れない、間に合わない、あと少し奥(ピーク寄り)に入れたら乗れるのに・・・
 
波を取りに行き、上手く波と合わない時に共通する特徴があります。
 
それは動き出すのがおそいんですよね。
僕も同じようにあと1m奥か〜なんて思う事があります。
「動き始めるのがおそい」と言うことは、狙った波に対して「動き始める距離が近い」と言うことですよね。
だから間に合わないわけですし、余裕も無くなるわけです。
段々と集中力が無くなってくると、動き始めも遅くなってしまいがちですが、、、
 
 

どの時点で動き始めるか?

 
動き始めるのが近い時に共通するのが、
セットの前に入ってくる小さめの前兆の波が自分を通り過ぎ、
目の前にセットの波があらわれてから波を取りに動き始めます。
 
胸位の距離だと10〜15m位の距離で動き始めるので、
たまたま良い場所に入れば乗れますが
そういうことも少ないので乗れない事が殆どですよね。
 

例えば、銃を撃つときは

 
「構えて・狙って・撃て」
って言われますが、これをやるとサーフィンだと波に乗れません。
 
サーフィンだと
「波を確認して、取りに行き、乗る」
って感じになると思いますが、初動が遅いので同じ波を狙っている他の人に取られます。
もしくは、間に合わないわけです。
ほんの1〜2秒の違いでも大きな差が出てしまいます。
 
 

「取りに動き、波を確認して、乗る」

 
セットの前の前兆の波が通り過ぎる前に、まずはピークを狙って動き始めましょう。
なんとなくの状態で良いのでまずは動き始める。
これを繰り返すと、「なんとなく」から「あそこだ!」と明確に分かるようになります。
 
そして、波を確認して行ける波なら乗る、あんまり良くないと思うなら止める。
波が分からなかったら、乗らない。
 
こういう風にピークの近くに行ってからとか、ピークにセットしてから、いくらでも対応を変えることが出来ます。
 
 

波に乗る本数を増やす鉄則

 
波に乗る本数を増やすには、初動を誰よりも早くする
これが鉄則です。
 
水平線に小さなうねりの変化を見つけたら、ピークをめがけて動いてみる。
どこがピークか分からなくても、まずはこれをやってみてください。
上手く行かなかったら、自分とピークの距離はどの位だったのか?
これを確認して、次の1本で修正していきましょう。
段々とやって行くことで、波を取りに行くプロセスが身についていきますよ^^
 
 
 
(Visited 473 times, 1 visits today)

リップでボードを簡単に返えす練習方法前のページ

ライディングでスピードを生むコツ次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. BLOG

    良かった1本を振り返ると、、、

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、…

  2. BLOG

    ShowRoom限定キャンペーン第二弾

    こんにちは、サーフコーチの林です。Rev.のShowRoom限定のキャ…

  3. BLOG

    サーフィンが上手くなる7つのポイント

    こんにちは、サーフコーチの林です。 新宿西口のスタバから、、、 …

  4. BLOG

    効率の良いパドルと悪いパドル

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、I.S.A.の…

  5. BLOG

    今期登場予定の最新3モデル

    こんにちわ、サーフコーチの林です。羽田のラウンジから、、、今日はパフォ…

  6. BLOG

    スケートで練習してる時の指標

    こんにちわ、サーフコーチの林です。金ヶ浜の民宿から、、、今日はスケート…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP