BLOG

レールワークで必要になる軸足とは?

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山の自宅から、、、

ターンでこの考え方にたどり着くまでに
もの凄く時間が掛かりました^^;

まぁ、他のスポーツで考えて見ると
当たり前の考え方なんですけどねぇ、、、
これが分かると凄くシンプルに
ターンを考える事が出来るようになります。

3xGSのビデオも大急ぎで編集しています^^

今日の内容を簡単にまとめると、

・重心移動は無い
・軸足をどちらに立てるのか?
・加重ポイントを何処に持ってくるか?
・軸足と加重ポイントという考え方でターンはもの凄くシンプルになってゆく

こんな内容です。

腰が前後する重心移動は無い

スピードが出ない人は、体重を乗せきれていないのが最大の原因です。

サーフボードに自分の体重を100%乗せるためには
両方の足に均等に体重が乗っていないと
ボードを走らせることが出来ません

この時に重心は、両足の真ん中にあります。
基本的に重心を前後させると失速します。

なぜなら、重心を前後に移動するということは、
どちらからの足が浮いてしまうからです。

例えば、前足に重心を移動すると後足が浮いてしまいます。
そうすると、波がボードを押してくれる力を最大限に使う事が出来ませんよね。

逆に後ろに重心を移動すると前足が浮くのでノーズが上がり失速してしまいます。

重心は常に真ん中ということを前提としたときに
「軸足」という考え方を取り入れると、
もの凄くターンの練習がしやすくなって行きます。

軸足とは何か?

先日のBLOGで軸足について、軽く触れました。

おさらいすると、サッカーでボールを蹴る足と反対側の地面に付いている足が軸足です。
サーフィンのターンでも軸足を導入すると、ターンが簡単に出来るようになります。

サッカーでボールを蹴るときに、軸足がしっかりと立っているとボールを思うようにコントロールできますよね。
しかし、軸足のヒザが動いてしまうと、ボールを蹴る足の軌道は不安定になるので、狙っている所にボールを蹴ることが出来ません。

サーフィンのターンでも同様の事が起きます。
軸足を動かすとターンは失速します。

フロントサイドのボトムターンで前足のヒザを動かすと、ドライブしません。
やっている感覚は強くなりますけどね^^;

実際にCTサーファーのシークエンスを見てみると、
ボトムターン時に前足は殆ど動いていません。
前足の膝から下はボードに対して垂直をキープしています。

ボードを動かす事できないじゃん?

サーフボードは動かすじゃなく、傾けるがセオリーです。
どの様に傾けるのか?がポイントです。
軸足は動かさないので、残っている足は反対側の足ですよね?
そう、フロントサイドのボトムターンなら後足でボードを傾けるようにします。

重心がつま先に来ないと、ターンできないじゃん?

重心は常に両足の真ん中が基本です。
前述したとおり、ボードに100%の体重を乗せるためには
両足に均等に乗れないと、ノーズだけが入ったりノーズがあがったりと・・・
この様になってしまいボードが走りません。

どこに加重をかけるか?
一番力を加えている所は何処か?
加重する場所を「加重ポイント」って考えると、重心を両足の真ん中にキープしたまま
加重ポイントは何処にするか?を考える事が出来ますよね。

ターン時は軸足と反対側の足の何処に加重して行くか?がポイントです。

例えば、フロント再度のボトムターンなら

後足のつま先に加重すると簡単にボードを傾ける事が出来るようになります。

両足に自分の体重を乗せて重心は真ん中を保ち、
軸足を立てて加重を掛けるポイントのみを意識すると
ターンは凄くシンプルになってゆきます。

この様に考えていくと、ボードを傾ける事にフォーカス出来るようになります。

 

次回は、トップアクションでのレールワークです。

PS.ボードを無駄に動かすと失速します。

ボードを全体を傾ける事にフォーカスして練習すると
ターンがドライブして伸びる感覚が身につきます。

ボード全体が傾き正しいレールワークを身につけて
ライディングでスピードを出せるようになりたいなら
これがオススメです
→VSSK8

(Visited 1,518 times, 3 visits today)

軸足前のページ

バックサイドのレールワークってどうやるの?次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. BLOG

    レールワークの簡単な練習方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。パームビーチの宿泊先から、、、…

  2. BLOG

    [質問]トップターン時の体重のかけ方

    こんにちわ、サーフコーチの林です。バーレーの宿泊先から、、、…

  3. BLOG

    おへそでバランスを取るは間違い

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、昨日のサーフコ…

  4. BLOG

    やっぱりボードも大事

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.PC&S…

  5. BLOG

    サーフィンが上手くなる9つのポイント

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRP…

  6. BLOG

    例のブツが届いた

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 昨日までにウエットスーツのオ…

オススメの記事

  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP