BLOG

ボトムで溜められない

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のRev.ShowRoomから、、、

昨日の夕方、パークでVSSK8をしていたら肉離れを
おこしてしてしまいました(;´Д`)

なんか左足のふくらはぎが張ってるなって感じていたのですが、
まぁ、大丈夫だろうと思い全力でプッシュしたら「ブチッ!!」って音が聞こえました。

よくプロや野球選手やサッカー選手が違和感や張りを感じたから、降板する
って事はこんな状況なのね〜って感じました。

人生で初めての肉離れです・・・
次からしっかりとほぐしてからやりたいと思います^^

パークが思いのほか楽しくてアドレナリンが出てしまいました、、、
今のところテーピングして少しずつ回復をしております^^;

VSSK8はセッティングをちょっと変えれば
パークのバンクでも使えます。

次回はノーマルセッティングで行けるか試してみます。

面白い位練習になりますね。
肉離れ治ったら、また行こうと思います(笑

 

ボトムで溜められない・・・

という悩み多いと思います。

この原因は何かというと、レギュラーだったら
「右手を動かしてターンをする」
という言われてきたり、教わったりしているからです。

※グーフィーの方は左手を考えてくださいね。

 

実は、これは若干間違っています。
右手を動かすと重心は後ろに行きます。

重心が後ろに行ったらノーズが浮きますよね。

だからドライブが効かないとか
ボトムで溜められないという原因になります。

ターンをする時に手を動かすのではなく
ドライブしたのを感じたら右手を動かすに変えてみます。

DSC05454

具体的にいうと

ボトムターンで右手で水面タッチする時間を
0.5秒ほど作ってみてください。

その後右手を動かしてみるとドライブが掛かります。
ボトムでの溜められるようになります。

右手を水面タッチしたら直ぐに
動かすのではなく0.5秒キープしみてみる。

あなたのボードが持つポテンシャルを
感じる事が出来るはずです。

 

 

P.S.ターンについて具体的に解説した無料Webセミナー開催中です
参加はこちらから

(Visited 173 times, 1 visits today)

テールをスライドする事が出来ない前のページ

上手くなる人ならない人の違い次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    アスリートの魂『大野”Mar”修聖』プロ

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。今日も新潟から。&n…

  2. BLOG

    パーワードサーフアーマーがサーフィンにベストな11の理由

    あなたは常にサーフィンをもっと楽しみたい、ストレスになる要素を少しでも…

  3. BLOG

    サーフィンが上手くなる人とそうでない人の違い

    こんにちわ、サーフコーチの林です。サーフィンが…

  4. BLOG

    今期登場予定の最新3モデル

    こんにちわ、サーフコーチの林です。羽田のラウンジから、、、今日はパフォ…

  5. BLOG

    2015 Winter R8 ver.2.5

    着ただけで違いが分かる、最新のバイオロジーを導入したフラグシップモデル…

  6. BLOG

    殆どの人がやってない海で一番やるべき事

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、木曜日、…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP