BLOG

バックサイドのレールワークってどうやるの?

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

今日はバックサイド側のレールワークを上手出来るようになるにはどうしたら良いのか?
これについてシェアしたいと思います。

カットバックやカービングターンって、
スプレーの音が違うので周りのサーファーに
注目されやすいですよね。

特にカービングターンは難しいのですが、
軸足をどう使うかが分かればコツを掴みやすくなります。

カットバックも同様で軸足の使い方が分かる事で
スムーズに出来るようになってゆきます。

軸足は後足

バックサイド側のターン、
つまりカカト側のレールを使うときは
後足が軸足になります。

昨日のビデオでも話していますが、
カカト側のレールを使うときに
前足を軸足とするとターンが詰まります。

その結果、思うようにカットバックが出来ない・・・
トップアクションでのターンが詰まるという原因につながっています。

実際にCTサーファーを見てみるとターンに入り始めた時には
後足を軸足にしてターンをしています。
まずは、オーウェンのバックサイドボトムターン。

次ぎに、ジュリアンのカービングターン。
後足の膝から下がボードに対して立っています。

 

よくある間違いは、、、

後足を軸足にしたときに、多い間違いがヒザがつま先より前に出てしまうことです。
ヒザがつま先より前に出ると、つま先に乗ってしまいます。
これをやるとターン時に前足のつま先が浮いてしまいます。
前足はカカト、後足はつま先と、乗っている位置があべこべになります。
カカト側のレールを入れたいのに、レールは入らないですよね。

その他に多いのが、
両方のヒザを閉じるようにしてターンをしてしまうとつま先に乗ってしまい、
カカト側のレールが使えないのでドライブもしなければ、スプレーも出ません。
スプレーの量を増やしたいなら、カカト側のレールを使えるようになることがマストです。

まずはレールを切り替えたら、後足の膝から下をボードに対して垂直にしてみてください。
この時、腰を前後させないように気をつけるのがポイントです。
腰が後ろに下がると、板がすっぽ抜けてしまいますからね。

是非試してみてくださいね。

 

PS.サーフィンのワザはスピードが命ですよね?
でも、なぜ思うようにスピードが付けられないのでしょうか?

・リエントリー
・カットバック
・カービング
・レイバック
・エアリアル
これらサーフィンのアクションで必要なのはスピード。

波の状況やいる位置に合わせた3種類のスピードの付け方を身につける事で
自在にスピードをつけることが出来るのですが、
正しいカラダの使い方を知らない限りこの3種類のスピードを付け方を
身につける事は出来ません。

しかし、軸と側軸の使い方が分かる事で
3種類のスピードの付け方を
自在に操ることが出来るようになります。
3xジェネレイティング・スピード

PPS.VSSK8とのパッケージが超お得です

VSSK8

(Visited 854 times, 1 visits today)

レールワークで必要になる軸足とは?前のページ

テイクオフで波を被ってしまう、、、次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?

  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. サーフィンが疲れる最大の原因

  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    元CTサーファーのお手本サーフィン

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、&…

  2. BLOG

    フィギュアスケートの選手の太ももが細い理由

    こんにちわ、サーフコーチの林です。フィギュアス…

  3. BLOG

    足の裏が日焼けする?

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.studio…

  4. BLOG

    ライディングでスピードを付けるサーフスケートの練習方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。今日は、久々…

  5. BLOG

    ターンが上手くなる前腕の使い方

    今日は、ターンのクオリティを左右する前腕の使い方についてです。ボト…

  6. BLOG

    あなたは波をどう使っている?ライディングで縦の動きに欠かせない要素

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日は、2…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP