コラム

サーフィンで99%の人がやってない事とは?

こんにちは、体軸サーフコーチの林です。

サーフィンしてて、波を追いかけると波に乗れなくなるって知っていますか?

当たり前の事なのですけど、
これを意識している人はかなり少ないです。

それが、ポジショニングです。
ポジショニングとは、何処で波待ちするか?
ということです。

※人によって定義が違うのですが、僕は波待ちする場所をポジショニングと定義しています。

波待ちする場所次第で、波を取れますし、ピークにあわせるのもボード1-2枚分のみの移動距離で済みます。

では、なぜ、波を追いかけてるとダメなんでしょうか?
波を追いかけているとどんな事が起きるのでしょうか、、、

続きは動画でお話ししています

 

P.S.この電子書籍がオススメです

なぜ、波に乗れないのか?という根本的原因がわかります。
そして、テイクオフを短時間で変えるには、何をしたら変わるか?を
4つのステップで徹底解説した電子書籍です。

詳しく見る
100円(税込)で今すぐ読めます

 

 

 

 

(Visited 24,728 times, 1 visits today)

[動画]動きに最も影響を与える、1つの場所前のページ

サーフィンが楽しくなる、たった1つの秘訣とは…次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因

  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  3. 動きやすさのカギは肩甲骨

  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. コラム

    速いサーファーと遅いサーファーの違い

    こんにちは〜体軸テクニカル・サーフコーチの林です。早速ですが、…

  2. コラム

    自粛明け、サーフィンが満足に出来ない・・・その1

    こんにちは!台湾ナショナルチームのサーフコーチ林です。自粛明け…

  3. コラム

    脳科学を使って絶不調の原因を見つける

    こんにちは〜体軸テクニカル・サーフコーチの林です。@館山のRP…

  4. コラム

    サーフィンなかなか上手くならない、その理由とは?

    こんにちはサーフコーチ林です。サーフィンってなかなか上手くならない…

  5. カラダの使い方

    これはヤバい〜他の人には教えたくないカラダの動き

    これは、もうカラダの動きだったら、絶対押さえておきたい事。今日は、…

  6. コラム

    上達が速い人と遅い人の決定的な違い

    こんにちは、サーフコーチ林です。上達が速い人と遅い人の決定的な違い…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP