BLOG

その壁は恐怖

こんにちわ、サーフコーチの林です。

 

ピークから波に乗る。
これって意外と怖いですよね。

 

たまに僕も結構でかい時には感じます。

 

しかし、そのピークから乗る事でスピードが付けられます。
ピークを外したショルダーから乗るには、自分で思いっきりスピードを付けなくてはいけません。
それはパドリングでつけるしか無い。

 

これって、実はすごい無駄なんです。

全力でパドルして波に乗る、この時点で余裕がなくなっています。
波にやっと乗って、そこから何をするにも息は上がってて、ラインも描けてなくて波も読めていない。
呼吸も乱れていてリズムも無い。

 

ほとんど、遅れている事が多いでしょう。
無理に力が入っているので、全ての動作が遅れる。
そして、波のベストポジションにはいない。

 

良いポジションに行くためにリカバリーする。
このリカバリーは上級者じゃないと無理だと思います。
しかし、そのリカバリーも無駄です。

 

波に乗るときには、一生懸命にパドルする。
これは、嘘です。
やってはいけません。

 

まずは、うねりのピークに合わせる。

ブレイクしているピークに合わせようとする、だからから怖い。

ブレイクしてる波だったら、ショルダー部分にあるうねりのピークに合わせる。

ブレイクしているピークに合わせるから怖いんです。

うねりのピークにあわせるんです。

 

さらに、この時のコツは

・いつもよりボードに乗るポジションを2〜3センチ前に乗るとノーズが下がります。
・そして力まずに後ろを漕ぐ意識で、ストロークを長くします。

この時に絶対やってはいけないのが、
・背中を反る。
・前を深く漕ぐ。
この2つです。

これをやるから波に乗れないし、乗っても遅れるんです。
その理由は今日は省略します。
何度も書いてきていますからね〜

 

うねりのどこに合わせるか。
ここがポイントです。

 

ただ単にうねりのピークに合わせるのではなく
うねりのピークの腹に合わせる。

 

海ではこう言って教えています。
うねりのフックができている、一番深い部分。
うねりのフックの腹。

 

フックポイントのトップに引っ掛けて乗る方法もありますが、基本はフックの腹に合わせる。
これがめちゃくちゃ大事です。
これが出来ると2〜3回のパドルでラクに波に乗れます。

 

ブレイクしているピークに合わせようとするから、怖いんですね。
うねりのピーク、フックの腹に合わせると怖くないですよ。

 

もし怖かったら、、、

 

つべこべ言わずやってみてください。
巻かれても大したことありませんよ。

むしろ、え?こんなにテイクオフってこんなにラクなの!!
って感じますよ。

 

P.S.
12月1日に新商品を発表します。
自分で言うのもなんですが、めっちゃ凄いですよ。

 

P.P.S.
おかげさまで、ただいま岩手のファクトリーはフル稼働中です。
ありがとうございます。

年内にウエットスーツが欲しいという方、お急ぎくださいね。
今なら年内、間に合わせることができます。

今オーダーいただきますと、下記の日程で出荷予定です。
・オーダースーツ:12月中旬
・修理品スーツ:12月中旬〜後半
試着予約、採寸予約はこちらから

 

P.P.P.S.
もしあなたが、疲れないで良くサーフィンしたい!
うねりから乗れるようになりたい!!
沢山波に乗りたいんだ!!!

と思っているなら、コレがオススメです。
あなたも必ずこの体験が出来ますよ。
レバレッジ・サーフコーチング

 

(Visited 1,210 times, 1 visits today)

昔の方が上手かった・・・前のページ

カラダがきしむ理由次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    [質問]波をキャッチ出来ても下に落ちてしまいます

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCのオフィスから、、…

  2. BLOG

    【ムービー】2種類のターン入り方、続き

    こんばんわ、サーフコーチの林です。今日はコーチングの予定でした…

  3. BLOG

    頭が真っ白になるのを解決する方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、早速、今日の本…

  4. BLOG

    メンタルリハーサルやってる?

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  5. BLOG

    バックサイドのリップ、苦手?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、…

  6. BLOG

    リッピングを決める目線の練習方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、中級…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP