BLOG

これが必要なのじゃよ

サーフコーチの林です。

 

今日見つけたデーン先生のムービーから、
「これぞまさしく基本姿勢じゃよ。」
というのを見つけたので、それをシェアしたいと思います。

 

ボトムに降りるまで、本当に何もしていません。
ただまっすぐに、基本姿勢「ニュートラルバランス」
ストレートに降りて行ってるだけです。

 

そのシーンがこのムービーの1:16〜1:44で見ることが出来ます。

このムービーには僕の大好きな燻し銀ノックス大先生も出てて
2:30〜のシーンでもボトムに降りる際には何もせずにスムーズにボトムへ降りるという事をしています。

両方ともスローモーションなので非常にわかりやすいですよ。

 

このように、ニュートラルバランスになる事でボードが波の斜面にぴたりとくっつき、
スムーズ抵抗なくボトムへ降りる事が出来るから、最大限の加速を得られることが出来ます。

 

多くの人が、ボトムに降りる時に膝を入れてボードを波に押し込む行為をしますが、
これはレールが食い込み、カラダが横に向いてしまい軸が後ろへ下がるのでノーズが上がり、
ボトムへ降りられない原因となります。
そして、スピードが付かない大きな原因となります。

 

このムービーでデーン先生を見るとよくわかるのですが
ストレートに波のボトムに降りている事がわかります。

 

これは、どの波のサイズでも一緒です。
波の乗り方は、小波もダブルサイズも基本は一緒です。
波によって変わる事はほとんどありません。

 

スピードを付けたければ
ニュートラルバランスを身につけろと
言う事ですね。

 

 

P.S.
日本の様々なハウツー本でも、様々なスクールでも、
基本姿勢は語られていないのが実情です。
というか、知らないんですよね・・・

もし、あなたがサーフィンを最短ルートで
上達したいと思うのなら、これがおすすめです。
サーフ・ブート・トレーニング

 

P.P.S.
3月1日〜11日までゴールドコーストに行ってきます。
目的はWCTの初戦を見てくる事。
すげー楽しみです♪

バリに行って「イエェ〜イ」ってサーフィンしてるより、
ゴールドコーストでレベルの高いサーフィンを生で見る。
これって、一番のレベルアップですよ。

コーチングセッションもやろうかなぁ〜って思っています。
その辺の決まり次第インフォメーションしますね。

(Visited 213 times, 1 visits today)

ケリーのカットバック前のページ

南房総貸し切りライディングワークショップ次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  2. ドライスーツを越えた暖かさ

  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    センスがないのでしょうか?

    こんにちは、サーフコーチの林です。明日の13:00〜Rev.s…

  2. BLOG

    ソチオリンピック、メダリストのメンタリティ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 ソチオリンピック、連日放送さ…

  3. BLOG

    オンショアになるとパドルが遅くなる

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Show Roomか…

  4. BLOG

    完璧なボトムターン

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、3ヶ月ブートサ…

  5. BLOG

    ボトムターンが出来るようになった→次は何する?

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから…

  6. BLOG

    サーフィンの動作意外にも重要な、ある意識

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のCAFEから、、、…

オススメの記事
  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP