BLOG

足の着く位置が悪いと失速する

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

今日はサーフィンのライディング、
もしくはサーフスケートでスピードが出ない
根本的な原因について書いて行きます。

意識しにくい所なのですが、ココが変わると
確実にスピードが乗り始めます。

サーフコーチングでスケートトレーニングをしてて
よく見かけるのが、足の付く位置がバラバラ
これ凄く多いです。

なんだ、そんな事かよって思うかもしれませんが
前足と後足の付いている位置が違うと
ボードが無駄にグラグラと動き、スピードが出ません。

実際にサーフィンでも同様の事が起きて、
サーフボードが細かい振動が起きてしまい、
スムーズに滑らず、失速していしまいます。

せっかく速いボードに乗っても、
ボードの性能を活かせていません。

さらに、バックサイドが苦手とか
フロントサイドが苦手など・・・
どちらかが苦手になる事もあります。

サーフボードの性能を生かしたり、
せっかくスケートで練習している時間を
無駄にしたいなためにも凄く重要なポイントなので
無意識で出来るようになるまで繰り返してみてください。

陸で出来ないことは海で出来ないので^^;

悪い例と正しい足の位置

ボードがグラグラと動かないようにするためにはどうするか?というと
両足の土踏まずの中心がボードのストリンガーの上に
来るようにするのが基本ですが、こういう風にズレています。

後足がズレているパターン

bad2-1 bad2-2 bad2-3

バックサイドが苦手になりやすい事が多いです。

前足がズレているパターン

bad1-1 bad1-2 bad1-3

フロントサイドが苦手になりやすい事が多いです。

正しいのは、コレ

good01 good02 good03

基本フォームは土踏まずの中心がボードのセンターに乗り、
足の裏が全体的に付くようにするのがポイントです。

どちらかをつま先でバランスを取ると、ボードにスムーズに体重を乗せることが出来ません。
サーフスケートで練習してて、プッシュ(片足をデッキに乗せて地面に付いている足でを使ってスピードを出すこと)してすぐに失速していくと
感じているなら足の付く位置を意識して調整しみてください。

ここ、超基本的なことですが、かなりの人が抜けています
まずはボードがグラグラと揺れないように乗れることから始めてみてください。
ここが出来るようになると、スケートではツーっと抵抗なく滑って行きます。
サーフィンなら、ライディングのスピードの速さが変わります。
どちら体感できるので、違いを感じてみてくださいね。

 

PS.VSSK8はあなたのライディングの悪いクセを再現します

あなたがサーフィンしてて失敗する時と同じ状況が再現されます。
ライディングでスピードがつかないなら、同じ様にどんどんと失速をして行きます。
もしあなたがサーフィンしててもっとスピードが出るようになって、ドライブのかかったターンが出来るようになりたいなら
このVSSK8は、サーフィンのターンの練習に最適です。
陸上で何回も練習してあなたの悪いクセを修正することが出来ます。
スピードが出るターンの方法を、何回も繰り返し練習できるので
筋肉が動きを記憶するマッスルメモリーを有効活用することが出来ます。

マッスルメモリーを行こう活用することで、
無意識に正しいサーフィンの動作行うことが出来るようになります。
→2017年verのVSSK8予約割引

(Visited 2,243 times, 1 visits today)

トップにアプローチする時はどっちの足?前のページ

スタンス、狭くない?次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    フラットウォータートレーニングその2

    昨日の、フラットウォータートレーニング(以降FWT)の続き後編です。前…

  2. BLOG

    ファインダー越しに唸ったシークエンス[Round4]

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、…

  3. BLOG

    テイクオフで対応が遅れる原因

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  4. BLOG

    フロー、フロー、フロー

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です!大野Ma…

  5. BLOG

    やっぱ浮力は大事

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、し…

  6. BLOG

    超個人的な話

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、今日は番外編で、…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP