カラダの使い方

パドルのトルクを太くする立甲

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

 

パドルのトルクを太くする立甲についてシェアしたいとも思います。

僕のメルマガを読んでくれている友人やワークショップ、サーフコーチングで
「立甲ってこうですか?」って聞かれる事多いんですけど、
肩甲骨を寄せる事を立甲だと思っている方が意外と多いです。

肩甲骨を寄せると、僧帽筋や菱形筋を固めてしまい、更には三角筋が優位になり、肩関節のパフォーマンスが落ちててしまいます。

肩がまわらない状態ですね。
パドリングしてて肩がパンパンになる人は、この動きをやってしまっています。

そして、意外と気付かないのが、一緒にみぞおちが固まってしまい反り腰になってしまうということです。
その結果、腰を痛めてしまう事が多かったりします。
パドリングで腰が痛くなる人はみぞおちが固まっていると言うことです。

パドル筋を鍛えようと思い、ジム等でラットプルダウンをやるときに、
肩甲骨を寄せて三角筋を鍛えようとしてと腰が反ってしまい、
腰を痛めてしまうことも多いようですね。

トレーナーによっては「肩甲骨を寄せて」いう人も残念ながら多いのが事実です。

 

立甲から話しが反れてしまいましたが、
立甲は肩甲骨が外旋し肋骨から肩甲骨が分離して剥がれて、羽のように立っている状態ですね。

この様になる為には、肋骨と肩甲骨の間にある筋肉、前鋸筋が使えると立甲する事が出来ます。
立甲が出来るようになると肩コリも無くなるんですよね。

パドリングやテイクオフの動作、ライディングでのアームアクション。
これら全てに立甲を使う事が出来、トップアスリートは自然とこのカラダの使い方が出来ています。

立甲ができると

前鋸筋→外腹斜筋→反側の股関節を連動させて使う事が出来ます。
立甲ができると股関節が使えるようになります。

逆をかえすと股関節の使い方が上手い人は肩まわりの使い方が上手いです。

波を取りに行こうとしてパドルでスピードを出そうとして、お尻に力を入れて
背中を反り力一杯に漕いでしまうとなかなか長くパドル出来ないですよね?

背中を反ってしまうと、お尻に力が入り背骨の周りに筋肉に力が入り、肩甲骨が自然と寄ってしまいます。
その結果、三角筋や僧帽筋に力が入り肩の動きが悪くなります。

思うようにパドルが進まない、体力が尽きているのは、
アウター優位になり非効率なパドルをしてしまっているからです。

逆にパドリングで立甲を使い、前鋸筋→外腹斜筋→反側の股関節→ハムストリングスと
インナーマッスルを連結させてを使う事で、ストロークのトルクを太くすることができパドルがよく進むようになります。

ピークにセットしテイクオフ時のパドルも立甲を使う事で1回、2回のパドルでボードが走り始めます。

 

立甲を使ったパドリングの練習方法

まずは、立甲を身につけ、肩甲骨の下側に意識が生まれるようにする。

立甲した状態で腕を上下に動かしてパドリングのストロークを練習し、感覚をカラダに染みこませる。
僕はこんな感じで練習しています

 

 

そして、実際に海でパドリングするときに
立甲しながらパドルする意識を持ちながらやる事で、
段々と身についてゆきます。

是非、意識してみてくださいね。

 

PS.パドリングをもっとラクにしたい?

ならば、パドリングのみに特化したワークショップがオススメです
→パドリング・ワークショップ
8/13(日)残り2名様、8/20(日)残り3名様

 

 

 

(Visited 1,547 times, 1 visits today)

リップアクションの蹴り込みってどうやる?前のページ

サーフィンで腰痛になる原因[2017.711アップデート]次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. カラダの使い方

    パドリングを軽くする指の使い方

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のPR…

  2. カラダの使い方

    パドルの土台って?

    先日、パドリングの実践LiveコーチングをZOOMで開催してきました。…

  3. カラダの使い方

    パドルの3つのバリエーションを使い分ける

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、体幹の…

  4. カラダの使い方

    テイクオフ全体の動きの軽さに影響する所

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、…

  5. カラダの使い方

    テイクオフで足が前に出る出ないの違い

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日は…

  6. カラダの使い方

    ライディング上達に必須のワーク

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日は、ラ…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP