サーフィンテクニック

WCTサーファーのターンは?

こんばんわ、林です!
今日は寒いですね〜

先月から鴨川の文理開成高校のサーフィン部のコーチと、昨日は明治大学のサーフィン部のコーチングが始まりました。
学生で若いので、スゴク飲み込みが速いなって感じを受けます。

さて、今回は元WCTサーファーのサニー・ガルシアとカラニ・ロブのライディングムービーを是非みて頂きたい。

現在は最前線で大会に出場している選手ではないが、少し前までは最前線で戦っている選手です。
現在もハワイのノースシーズンは大会にも出場して、優勝したりする凄腕のサーファー。

このムービーは約2分半しかないけど、色々な事が分かるムービーで、トレーニング講座で生徒さんに見せています。

 

チューブに入ったり、ラウンドハウスカットバックなどのシークエンスがあるのですが、彼らは上半身から動かすという事を全くしていません。
何故なら、そんな事をしなくてもターンが出来る事を知っているからです。

トレーニング講座だと、このムービーは何をしているのか分からないって言われますが・・・
それは、自分の今までのイメージのターンと全く違うから何をしているのか分からないんですよね。
しかし、正しいターンの仕方を覚えれば、このムービーが凄く勉強になる事が分かるようになりますよ。

大きい波小さい波、関係無く身体の中心の骨盤を使ってバランスを変えてあげる事でターンをする事で、どんな波でもターンがスムーズに出来るようになります。

 

メールマガジンに登録すると、BLOGを更新した情報を受け取れます。
以下からメールマガジン登録を。

[subscribe2]

 

(Visited 466 times, 1 visits today)

4月のトレーニング講座のスケジュール前のページ

あなたのサーフィンを進化させるには・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  2. ドライスーツを越えた暖かさ

  3. パドルが重たくなるのは当たり前?

  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. Member限定コンテンツ

    保護中: ジュリアンのエアーが上手い理由

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  2. サーフィンテクニック

    カットバックで最後までターンをする方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、カットバックでリップ…

  3. サーフィンテクニック

    カーブ系ターンのコツ

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShowRoomから、、、&…

  4. サーフィンテクニック

    ターンをドライブさせる

    こんにちはサーフコーチの林です。今日は、最近のライディング…

  5. サーフィンテクニック

    カットバックやカービングをメイクする秘訣

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、フ…

  6. サーフィンテクニック

    シークエンスアナライズで比較する

    今日は、先日のコーチングで撮影したシークエンスから。 30年以上の…

オススメの記事
  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP