- ホーム
- 過去の記事一覧
サーフィン理論
-
パワーレスの波でテイクオフをラクにするポイント
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPCから、、、昨夜から未明にかけて、台風の風が凄かったですね。僕の自宅は高校の目の前にある…
-
背中を丸めるとみぞおちを丸めるは全く違う
こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山の自宅から、、、去年から体軸理論を取り入れてサーフコーチングに落とし込んでいます。そのおかげで…
-
-
-
サーフィンの動きを軽くするために重要な要素・・・
こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、パフォーマンス・スーツを開発開始してから既に10年程経ちましたが、カラダのついて研究して…
-
-
-
ターンを加速させる重心の使い方
こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、ここ最近、バイオメカニクスを勉強したおかげで色々と考え方のアプローチが更にシンプルになりまし…
-
-
-
パドルでカラダを壊さないための腹ばいのバイオメカニクス
こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は、バイオロジック・パドリング講座に追加する動画を撮影したので前半部分を特別に公…
-
なんか最近、サーフィンすると腰が痛くなるなぁ〜
サーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のRPCから、、、なんだかんだ、パドリングは腹ばいが重要。と改めて感じた、ここ最近です。何故、この様に思っ…
-
-
-
-
[質問]前足のスタンスが真ん中に着くことが出来ない
こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。今…
-
-
CT選手のシークエンスを見てて共通する体勢
こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。バ…
-
-
パドリングが「すぐ疲れて、腕が回らなくなる」
パドリング「すぐ疲れて、腕が回らなくなる」この原因は何処にあるのか?がテーマですね〜こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカ…