BLOG

テイクオフの速さに関係する○○の状態

こんばんは、サーフコーチの林です。

今日は今来ている宮崎BootCampでの事例をシェアしたいと思います。

今回の事例は、、、

「ボードが滑り始めると思った瞬間にカラダが反応して、
 無意識で背中を反ってしまい失速してしまっていた。」
という事がありました。
なのでテイクオフの走り出しも遅く、いきなり掘れて刺さってワイプアウト・・・
だれでもこんな状態だと普通に波が怖くなりますよね^^;
実際はボードが走り始める前に背中を反っていたんですけどね^^;

あとは手の付く位置がおへその横だったので、気付くと背中を反ってしまい
みぞおちが固まってしまいカラダが思うように動かなかった。
その結果、波がボードを押してくれる事が分からず、波が怖いと感じていました。

これを改善するためにしたアドバイスは

・ピークがボードと重なる位までピークから目を離さない
・手の付く位置を上げる
・波の前に出るまで、グイ押しをしない

この3つで毎回PDCAを回しながらサーフィンしてもらいました。
一本一本PDCAを回すんで、90分終わるとヘトヘトになっていましたね〜

手の付く位置を5センチほど脇より上げてみた所、
走り出しのスピードとかもの凄く代わり、
余裕がうまれるようになっていました。

さらに波とボードが仕事をしてくれるようになって、
無駄な力が抜けるようになっていました。

その結果、今までちょっとサイズが上がると怖かったのが、
波に対しての恐怖心が無くなり、大きめの波にもチャレンジ出来るようになって、
今日の午前中の最後の一本はインサイドまでロングライド出来るようになっていました。
午後はその波行くようになるのね〜って僕も感心する位変わっていました。

テイクオフの速さに関係する「みぞおち」の状態

今回の事例で、手の付く位置や先に上半身を挙げないでグイ押しをするというアドバイスは
テイクオフの速さにはみぞおちが緩んでいるかそうでないか?
ここがもの凄く関係しています。

みぞおちが緩んでいると、インナーマッスルの筋連鎖を使う事が出来るので、
ノーズが浮かなくなりボードが加速します。
けれど、背中を反ってしまうとみぞおちが固まり、横隔膜も固まります。

その結果、インナーマッスルの筋連鎖が無くなり肋骨から
上の上半身が浮いてしまう状態となり、その結果重心が後ろに下がり
ノーズが上がり失速してしまいます。

ボードが走り始めているのにテイクオフが遅いって感じているなら
手の付く位置を変えてみてください。

おへその横やお腹の横位で手をつくと、自然と背中を反ってしまいます。
その結果ノーズが上がってしまい、ボードがグラグラなってしまったり、
前述したボードが走り始めてるのに失速してしまいテイクオフが遅くなってしまいます。

ボードが走り始めたら、胸の横位に手をつく
脇を締めるようにして腕を伸ばす。
そしてみぞおちが固まらないように、軽くみぞおちを弛めておく。

これを意識してみてくださいね。

 

P.S.残り3日で終了

もし、あなたが

・波に乗る本数を増やしたい
・テイクオフで加速したい
・立った時の安定感とスピードを出したい

これらをしっかりと身につけて、もっと楽しくサーフィンしたいならコレがオススメです。

簡単に前足のポジションが定まる!と既に実践されている方からの声が届いています。
↓ ↓ ↓
テイクオフのトリセツ

(Visited 142 times, 1 visits today)

スケートで練習してる時の指標前のページ

ピークに入ってるのにテイクオフが遅い次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    前腕が死んでない??

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日はライディング時の前腕につい…

  2. BLOG

    メチャクチャ好評だったので、もう一度やります^^

    こんにちは、体軸パフォーマンス・サーフコーチの林です。5月6日に、…

  3. BLOG

    パドルの体勢で変わるテイクオフの速さ

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、最…

  4. BLOG

    新しい体幹の教科書をご購入の方へ

    こんにちはサーフコーチ林です。僕と柴さんの共著「新しい体幹の教科書…

  5. BLOG

    盗み聞きして上手くなった少年

    こんにちは、サーフコーチの林です。新宿西口のスタバから、、、今年の夏に…

  6. BLOG

    ステップバックという迷信

    こんにちは、サーフコーチの林です。コーチングでボトムターンの時、ステッ…

オススメの記事

  1. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP