BLOG

カットバックをメイクするコツ

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

 

冬のサーフィンでパドルをラクにして
首が痛くなる悩みから解放されたい人,
他にはいませんか?

11月末まで、2万円分のオプション
プレゼントしています。
防水性能を強化させるオプション
2万円分が無料です
11月のキャンペーン

 

カットバックをやろうとすると

・ボードがすっぽ抜ける
・レールが喰って失敗する
・スープに当てることが出来ない

などなど、、、
なんだかんだ難しのがカットバック。
僕も苦手なのがカットバックですね^^;

カットバックを上手くやるコツについて今日はシェアします。

何故カットバックが上手く行かないのか?

多くの場合は、ターンしている時間が短いと上手くいきません。
CT選手がカットバックしている時間は1秒とかなり長いです。
ターンが1秒間って短いように思いますが、かなり長いです。

僕らアマチュアはカットバックでターンしている時間は
0.5秒位なので2倍位長くターンしている事になります。

カットバックをしかける波は、
パワーゾーンが狭いので自らパワーゾーンからドライブアウトし、
再びパワーゾーンに戻りそしてスープにヒットさせます。

僕もよくやってしまうミスが、、、

ノーズがボトム側に向く前に上半身をリードしてしまう。
カットバックのセクションはパワーゾーンが狭く波が掘れていないので、
上半身でリードしてしまうと失速してしまい、失敗してしまいます。

ボードがパワーゾーンに戻るまで、上半身を動かさずにキープする。
ここがカットバックがメイクできる出来ないの差になって来ます。

どうすればカットバックが出来るようになるのか?

1.まずは、胸とヒザを近づけ、両腕を広げてTの形をキープすること。
この事でセンター(前足の上)に軸を作る事が出来るので、
フルレールでカカト側のレールが使えるようになってゆきます。

dsc01825_wm

2.ノーズがボトムに向くまでTの形をキープする。
ノーズが下を向いてパワーゾーンに戻るまで上半身を動かさないのがポイントです。

dsc01827_wm

3.そこから上半身のローテーションをして、スープにヒットさせます。

dsc01829_wm

あとは、目線でターンを先行させることも忘れずにやっていくと
高い打点でスープにヒットさせることが出来ます。

まずは、最初のTの形をキープしてみてください。
カービングターンなどの斜めにアプローチする
マニューバーに共通する型になります。

 

PS. アクションが上手く行かない?

ターンの基本となる型やターンの正しい動作を
知って身につけてゆくと段々と
上手く出来るようになっていきます
こちらがオススメです

(Visited 536 times, 1 visits today)

ボトムに降りると失速する(`Д´)前のページ

レールを入れてる時間=スピード次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. 動きやすさのカギは肩甲骨
  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    ターンが上手くなる前腕の使い方

    今日は、ターンのクオリティを左右する前腕の使い方についてです。ボト…

  2. BLOG

    サーフィンはトレーニングになるのか?

    こんにちは、サーフコーチの林です。サーフィンはトレーニングになるか?っ…

  3. BLOG

    アクションする場所が分からない

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今日…

  4. BLOG

    12月のパフォーマンススーツ・キャンペーン

    冬のサーフィンは腕が重たくて肩がパンパンになりパドルがしんどい・・・テ…

  5. BLOG

    適正浮力のボードを選ぶメリット

    前回のメルマガで「適正浮力のボードを選ぶことで、あなたのサーフィンの質…

  6. BLOG

    レールが入らない・・・

    こんにちは、 サーフコーチの林です。Rev.Original …

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP