BLOG

テイクオフはいつ正面に向くのですか?

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

館山のRPCもしくはOnLineStoreで
パフォーマンススーツの各モデルで
キャンペーンやっています〜!
↓ ↓ ↓
キャンペーンの詳細はこちらから、、、


今日はテイクオフメソッドをご購入いただいた方から
質問があったのでシェアしたいと思います。

「テイクオフの前にピークを見てパドリングして
 ボトムに入る時も ピークを見て入るようにするのですか?
 いつ、ビーチの方にしたらいいか?
 教えて下さい。
 宜しくお願いします。」

との質問でした。

 

基本、ロングでもショートでもビーチの方に向くことはありません。
潮が多かったり波にパワーが無い時は、パドルのパワーを足すので
正面向く事ありますが、基本的に正面は向きません。
正面ではなく、進行方向に顔を向けます。

正面を向いてパドルすると、中々横に行けない・・・
という原因になってしまいます。

ピークのボトムにはいるときはピークのボトムを見ててください。
人は見ている所に向かいます。
そして何処で進行方向に向くのか?
ボトムからリフティングフォースでフワッと浮き上がったら進行方向に
顔を向けてください。
これでノーズが進行方向に向きます。

ボトムからトップへ上がるまで時間があるので
スムーズに進行方向へ方向転換出来ます。

 

なぜ、フワッと浮き上がるまでピークのボトムを見ているのか?

それは、ピークの芯との位置を出来るだけ近くするためです。
ピークのボトムを見ているとポケット(パワーゾーン)から
乗る事が出来るようになります。

dsc04854 dsc04855 dsc04856 dsc04858 dsc04866 dsc04870

殆どの人がピークの芯を捉えずにテイクオフしています。
その結果、肩が外れる位の鬼パドルで波に乗ろうとしてしまいます。
そうすると、ポケット(パワーゾーン)から乗らずに
ショルダーから乗るので中々良い1本にならない、
中々気持ちよく乗れないって事になります。

ポケットでサーフィンするためにも、
フワッと浮き上がるまでピークのボトムを見ててくださいね。

 

P.S.非公開ビデオがもらえます

テイクオフの原理原則、法則を利用して
パワーゾーンから少ないパドルで
加速するテイクオフが出来るようになるメソッド
先着33名様→残り28名様
(Visited 283 times, 1 visits today)

サーフィン上達に必須なパワーゾーン前のページ

お店の店員も意外と知られていない事実次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨

  2. サーフィンが疲れる最大の原因

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. ドライスーツを越えた暖かさ

  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. BLOG

    かつて、ブルースリーは言った

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShow Roomから、、、…

  2. BLOG

    サイズのある波を攻略する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今日…

  3. BLOG

    アドヴァンス編の内容を少しだけシェア

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は…

  4. BLOG

    【アナライズ】デーン・レイノルズ後半

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 昨日の続きでデーンレイノルズの…

  5. BLOG

    12月のパフォーマンススーツ・キャンペーン

    冬のサーフィンは腕が重たくて肩がパンパンになりパドルがしんどい・・・テ…

  6. BLOG

    テイクオフで波を被ってしまう

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、まずはお詫びから…

オススメの記事
  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP