BLOG

うねりからテイクオフする方法

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

昨日はライディング編のサーフコーチングだったのですが
台風のために延期、、、

思った以上に平砂浦は持ちこたえてくれていたので
出来たかなぁ〜なんて思ったりしています。

 

さて、今日の本題です。

うねりからテイクオフする方法

です。

僕は正直、ライディングよりもテイクオフが
一番奥深いな〜って思っています。

特にビーチブレイクは始まりのテイクオフが一番重要です。

このテイクオフでスピードを付けて
どれだけ余裕を持つことが出来るか?
がキーポイントになって来ますからね。

その為にはパドルで乗るのではなく、
うねりから少ないパドルで乗る事出来る
スキルを身につける必要があります。

その結果、ライディングに余裕が生まれるからです。
テイクオフを制する者はサーフィンを制す。
ですね^^

 

うねりに対して垂直に合わせる

うねりから乗るためにはボードをうねりに対して垂直に合わせる必要があります。

ボードが進行方向に向いていると、波が持つ2つのフォースLF(リフティング・フォース)と
BF(ブレイキング・フォース)を最大限活用することが出来ません。

ワイドなブレイクだったり、ブレイクが速かったり、
ブレイクと一緒にテイクオフする場合は進行方向に向けておくと、
ボトム面で受けるフォースを減らす事が出来るので吹っ飛ばされずに済みます。

この時、うねりに対してボードを垂直に合わせていると思いっきり吹っ飛ばされますよね。
特にスープからのテイクオフでやると思いっきり吹っ飛ばされます^^;

 

うねりから乗るためにはフォースを使う

うねりから乗るにはパドルではなくて、波のフォースを使わないと乗れません。
パドルで乗ろうとすると、大抵の場合はピークがズレてしまいます。

LFはうねりが海底に当たり波になる時に必ず発生する力です。
下から上へと働く力です。

そして沖からのうねりの波長がLFの波高と=(イコール)になったときに波が割れます
これをBFって個人的に呼んでて水平に働く力ですね。

これらのフォースを最大限に使うためには
ボードをうねりに対して垂直に合わせる事が大切です。

垂直に合わせる事でボードのボトムで波のフォースを
推進力に変換することが出来るようになります。

ピークにセットしたとき進行方向では無く、
うねりに対して垂直に合わせてみてください。

ボードの前側でLFを受けるのでボードがリフトアップ。
テールエリアでBFを受けて後ろから押してくれるので
波とシンクロしたスピードを出す事が出来ます。

フワッと持ち上げられる感覚が無いなら、テイクオフのポジションがズレています。
LFがあるエリアは何処ですか?ボトムですよね^^
LFを使えるエリアを探してみてくださいね。

 

P.S. 明日から新プログラムの募集をします。

優先案内ですでに申し込みがあるので、残り少ないかもしれません。

(Visited 1,036 times, 1 visits today)

意外と意識されていない時間を計る重要性前のページ

[悩み]もっと波に乗る本数を増やしたい次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    フィンの与える影響は何%?

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShowRoomから、、、&…

  2. BLOG

    お気に入りのボード2本目、スピードにびっくり

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRP…

  3. BLOG

    土日のコーチングは・・・

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。土日連続…

  4. BLOG

    ターンのスムーズさの違いはどこにある?

    こんにちは、サーフコーチの林です。色々とカラダについて勉強しよ…

  5. BLOG

    スタイルってどうなるの?

    こんにちは、サーフコーチの林です。たまにコーチングしてたら、スタイルが…

  6. BLOG

    波選びの重要性

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

オススメの記事

  1. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP