BLOG

たった1つの動作でスムーズにボトムターンに入る方法

こんにちは、サーフコーチの林です。

今日はたったひとつの動作をするだけで、スムーズにボトムターンの入る方法です。

基本のニュートラルバランスのコンバットモードから
いかに簡単にボードを傾けるか?という内容です。

どうしても難しく考えてしまい
ボードを無理矢理動かしたり
足首と膝でボードを動かしがちです。

しかしこれらの動きは、重心移動も上下運動ができません。
あるのは波の反発力のみ・・・
これではスピードが付きません。

まずは、ボードを傾けてレールを入れるか?
がポイントになってきます。

ボトムターンに入るには、どうやるのか?
たった1つの動作で簡単にできます。

 

P.S.
サーフィンの練習にはこれがオススメです

(Visited 233 times, 1 visits today)

腕の動きも2パターンある理由前のページ

ターンのスムーズさの違いはどこにある?次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因

  2. パドルが重たくなるのは当たり前?

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. ドライスーツを越えた暖かさ

  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    2015 Winter R6 [New Model]

    バックジップのデメリットを体幹を安定させる機能としてメリットへバックジ…

  2. BLOG

    サーフスケートでリッピングのワイプアウトを防ぐ練習

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、リッピングをした…

  3. BLOG

    前足の向きって気にしたことある?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。昨日はプライベートのコーチン…

  4. BLOG

    カットバックを成功させるには・・・

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。あなたは…

  5. BLOG

    厚い波のテイクオフが苦手・・・

    こんにちは、サーフコーチの林です。RPCから、、、厚い波が苦手・・・掘…

  6. BLOG

    ACSOD:Monsterレビュー in Japan

    こんにちは、サーフコーチの林です。今回はACSODのMonsterのボ…

オススメの記事
  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP